06年度ゼミ生による授業評価
2006年度の開講したゼミ(3年、4年、4年夜間主)の授業評価で、記述部分を掲載しています。
I. この演習での研究指導について、良かった点や改善して欲しい点等を記入してください。
4年生
- 何度もパワーポイントで発表することで、徐々にパワーポイントでの発表になれることができた。
- ゼミの時間が長い(3年次)のはもう有名だが、さすがにしんどかった。今思うと、それだけゼミに対して思い入れがあったからだと思うし、結構あれで鍛えられた所もある。
- いつも熱心で、こちらからの質問などにも、丁寧な対応をしていただきました。時々ですが、口頭での情報共有の際に、ゼミ生側の勘違いが発生することがあったので、簡単な文面にして欲しいです。
- 良かった点は、課題の発表においてパワーポイントを利用した形が多かったこと。プレゼンをする能力が鍛えられたと思う。
- 総合的に満足している。ただ改善すべき点として、このようなタメになるゼミナールが少ないということがあげられる。夜間のゼミにもっと力をいれるべきではないか。
- 熱意が感じられ、よかったです。
- パワーポイントなどを使用して、発表してきたことで、社会に出てからも必要と考えられるプレゼン能力も養うことが出来た点。
- 大学に行っていると実感した。いい勉強になった。
- 今まであまり考えなかった労働について、専門的に勉強した事で社会に対する見方や関心がわいた。
3年生
- いろいろと学び、活動できるゼミだと思います。
- プレゼン能力から資料を読みとる能力まで、幅広く学べて良かった。
- 時間が長いことが、最初は少し苦痛だったが、その分充分な知識を身につけることができたため良かったと思う。
- 前期の授業時間の長さも今となってはいい思い出です。
- レジュメ作りは大変でしたが、勉強になりました。(書き方やプレゼンの仕方など)
- プレゼンを行いながらの意見交換は刺激的でした。
- プレゼンやインタビューなど密度の濃い知識にふれることができたこと。
II. (この演習の指導教員に)相談してよかったと思う点があれば書いてください。
4年生
- 卒論の助言を頂いたこと。
- 就職活動についてのアドバイス。
- 就活や単位が取れてなくて焦っていた時も、前向きになれるように励ましてくださった所。近くに話を聞いてもらえる人生の先輩がいてくれてよかったです。
- やはり、雇用環境などを熟知されているので、就職活動の際や、その後の相談に応じていただけて、とても助かりました。仕事をすることに対する、様々な視点を与えていただきました。
- 転職を考えていたので相談したところ、私の立場にたったアドバイスをしていただいた。非常にありがたかったし、タメになった。
- 先生の体験をもとに話して下さりよかったです。
- 問題解決へのヒントを与えてもらえたこと。
- 色々と話してもらえたので。
- 親身になって就職情報を教えて下さったり、相談に乗って下さったこと。
3年生
- まだしてないですが、これからしようと思います。
- 一般論ではあったが、その業界についての状況を知ることができた。
- 今後相談します。
- これから就職のことなどで相談していきたいと思います。
III. この演習に参加している学生同士が教室以外で交流する機会について、良かった点や改善して欲しい点等を記述してください。
4年
- 良:3、4年で集まる機会などもあり、楽しめる機会が多かった。
改:飲みすぎ注意。
- 合宿等でゼミ活動することでゼミ生の意見も理解することができ、切磋琢磨することができた。ゼミ活動が充実していた。
- 一番は夜間主生や3年生との交流があった事がよかった。飲み会も楽しいし、何よりゼミという枠を超えた付き合いができているというのは、ゼミの中でもよい思い出になっている。
- 飲み会の開催が、自主的に発生することもあり、交流が深まりました。
- 飲み会が頻繁に行われるゼミなので、交流する機会が多いのは良かったと思う。
- 毎回、ゼミ生同士の交流する場が用意され、学年を問わず交流が出来た点はよかった。
- アルバイトが忙しかったので特になし。
- 飲み会が多く、金銭的につらい時もあったが、色んな人と話すことができ、様々な意見を聞くことができたので良かった。
3年
- 飲み会がいつも楽しいです。合宿も、勉強、友人との交流という意味で有益でした。
- 4年生との交流が多かったこと。
- 合宿が2回あったので、ゼミメンバーだけでなく、先輩とも仲良くなれたので良かったです。飲み会も毎回楽しいです。
- 合宿が早期にあったのはゼミ生や教授と親睦を深められて良かった。
- きつかった。
- 合宿があったので、ゼミのみんなと仲良くなれました。遊ぶための合宿ではなく、勉強の合宿ということもあって、有意義でした。のみ会はいつも楽しいです。
- 合宿、飲み会を行い、4年生との交流も深められたのが良かったです。
- 合宿や飲み会でゼミ生や教員、先輩のゼミ生との交流ができたのはよかった。
IV.自由記述
4年生
- このゼミを履修したことは、自分の進路にとっての転機になったと思う。大変、お世話になった。
- 自分が抱えていた問題意識について、深く学べたこと、そこからさらに考えが深めることができたと思います。この2年間、ゼミによって学生生活の密度はかなり濃くなりました。そして、素敵な先生や楽しい仲間と一緒に勉強できた事が一番の思い出です。吉田ゼミばんざい!
- 非常に熱心な先生のゼミで2年間やってこれたことは、良かったと思う。
- これから社会に出て働いていくことになる自分にとって「労働」というテーマは最も身近な事柄の一つであり、ゼミを通して様々な事例に触れていくことによって、問題意識を高める事ができたと思う。「どのように働いていくか」は多くの人に共通するテーマであり、研究のしがいがある分野だと感じている。吉田先生には、今のまま熱い授業を続けて行って欲しいと思います。
- 先生は非常に熱心ですばらしかったです。
- いい勉強になりました。今回の努力、苦労が将来の糧になるようがんばります。
- このゼミを通じて、非常に成長することができた。私は昼間仕事をしているが、未熟なところがまだまだ多くあり、得るものの多いゼミであった。自分の意志でこのゼミにはいったわけであるが、先生の熱意に引っぱられていったことも多々あった。特に調査力、論理力といった仕事に直結する能力を身につけることができた。このようなゼミ、良い教員をもっと増やすべきだ。
- 3、4年次と2年間で学業においても、それ以外のことについても、非常に多くのことを学ぶことが出来、満足している。
3年生
- ゼミ活動で、レジュメを作ったり発表したり、他の授業とのかねあいで大変なときもありましたが、「できた」という達成感を味わえたりと、とても楽しかったです。個別演習もがんばりたいです。
- 忙しかったですが、学べたことも多く、とても充実したゼミでした。
- 卒業論文以上のことができるということで吉田ゼミを選びました。友人に「キツイんやろ?」と言われますが、演習であるので、それくらいで良いと思う。
- インタビュー調査が思った以上に楽しかったです。できることならもう一度やりたいです。
- 大学生活において、こんなに熱心に取りくんだ事ははじめてでした。プレゼンに緊張したり、合宿では夜中まで勉強したり、のみ会でははしゃいだり、大学生活の中でこんな経験ができるとは思ってませんでした。とても充実した一年だったと思います。
- このゼミを始める前からキツイとは言われていましたが、本当にキツかったように思います。しかし、その分達成感やゼミの分野においては理解を深めることができ、ゼミを通して成長できたかなと感じています。
- 春、この演習を選ぼうと決めて入りましたが、すごくよい1年になったので先生に感謝しています。
|