2010年10月中旬の労働関連の記事

10/20 賃上げ、非正社員優先(朝日):連合は2011年春闘で、非正社員の賃金について、正社員を上回る金額(時給ベース)の引き上げ幅を要求する方針を固めた。

10/19 会社員自殺、労災認める(日経):1999年に自殺した出光タンカーの男性社員の遺族が「上司の厳しい叱責などが原因だ」として、国に対し労災と認めなかった処分の取り消しを求めた訴訟の判決で、東京地裁は18日、請求を認めた。

10/19 専門職エレジー・4(日経):長時間労働や低賃金・不安定な働き方にさらされる専門職たち。専門職の働き方を立て直し、専門性を真に生かすには何が必要なのかについて、明治大学教授の遠藤公嗣さん、弁護士の松丸正さん、ジャーナリストの堤未果さんに聞いている。

10/18 ノーベル経済学賞にダイヤモンド氏ら、雇用のミスマッチに焦点(日経):橘木俊詔・同志社大学教授による経済教室。2010年のノーベル経済学賞を受賞した米マサチューセッツ工科大学のピーター・ダイヤモンド教授、米ノースウエスタン大学のデール・モルテンセン教授、英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのクリストファー・ピサリデス教授の3氏による「サーチ理論」を紹介している。

10/18 リーガル3分間ゼミ(日経):整理解雇はどういった場合に認められるかについて解説している。

10/18 会社の常識、新入社員Q&A(日経):飛行機の格安チケットで浮いた出張費を、自分のお小遣いにしてもいいですか、という新入社員からの質問に答えている。

10/18 INAX、女性リーダー育成の研修受講枠を拡大(日経):INAXはリーダー層の女性社員向けに実施している「リーダー研修」の受講枠を年間20人から25人程度に増やす。社内で管理職を目指す女性が増え、社内からの推薦も多いため。

10/18 大同特殊鋼、社内の嫌がらせ通報体制を強化(日経):大同特殊鋼は社内のセクハラやパワハラに関する通報体制を拡充する。

10/18 JACリクルートメント、育児手当月7万5000円(日経):人材紹介大手のジェイエイシーリクルートメントは従来月5万円だった育児手当の支給額の上限を10月から月7万5000円に引き上げた。

10/18 禁煙大作戦、社内一丸で(日経):10月からの増税でたばこが大幅に値上げされ、喫煙者のみならず企業も禁煙に取り組む動きが活発になってきている。住商情報システムやファイザー日本法人などの取り組みに注目している。

10/18 ルネサス、早期退職で1200人削減へ(日経):ルネサスエレクトロニクスは、年内にも早期退職の募集により、約1200人を削減する方針を固めた。

10/18 エントリーシート知恵比べ(朝日):難問化しているという、就職活動で企業に提出する「エントリーシート」の現状を取材している。

10/17 「定年まで勤務」内定者4割希望(日経):人材育成コンサルティングのシェイクの調査によると、2011年春に入社を予定する新卒内定者の約4割が、内定先に「定年まで勤めたい」と考えていることがわかった。昨年実施の調査よりも比率が上昇した。

10/17 紳士服AOKI、組合員8割が脱退(朝日):大手紳士服店チェーン「AOKI」を展開する「株式会社AOKI」の企業内労働組合「AOKIグループユニオン」で、9月末までの4カ月で組合員の8割を超える約1380人が組合を脱退したことがわかった。ユニオンは会社側が違法な脱退勧奨をしたとして、神奈川県労働委員会に不当労働行為の救済を申し立てた。

10/17 トヨタ労組、一時金の要求業績連動強化(朝日):トヨタ自動車労働組合は16日、来年の春闘で要求する一時金について、連結業績を重視した算定方法に見直す運動方針案を決めた。

10/16 中外製薬、契約社員を正社員に転換(日経):中外製薬は15日、契約社員が正社員に転換できる「転採用制度」を導入したと発表した。対象は同社に3年以上在籍している年齢50歳以下の契約社員。

10/16 広島県・大阪府、一部管理職の定昇廃止(日経):広島県と大阪府はそれぞれ2011年度から一部管理職の定期昇給(定昇)を廃止する方針を固めた。都道府県で公務員の定昇を廃止するのは初。

10/16 生コンスト、さらに継続(日経):大阪府内と一部兵庫県内の生コンクリート業界の労働組合が7月2日からストライキを続けている問題で、経営者側の大阪広域生コンクリート協同組合と労働組合の労使交渉が15日、大阪市内であったが、交渉はまとまらず、3カ月超にわたるストライキがさらに続くことになった。

10/16 発想は空間から・4(朝日):居間のように寝転がれるラウンジやマッサージサロンもある米グーグル日本法人の新オフィスを取り上げている。

10/15 幸楽苑、3年内の既卒者を新卒扱いで採用(日経):ラーメンチェーンの幸楽苑は14日、卒業後3年以内の既卒者まで新卒者として採用すると発表した。2012年4月入社の採用から適用。

10/15 発想は空間から・3(朝日):執務エリアの中心に、バーのカウンターを思わせる高さの大きなテーブルを設置し、部門を超えた社員の交流をはかっているコクヨファニチャーのオフィスを紹介している。

10/15 有期雇用規則作り開始(朝日):「有期労働契約」のルール作りが始まった。先月、新しい規制の検討を求める報告書をまとめた有期労働契約研究会の座長である鎌田耕一・東洋大教授に、提言の方向性について聞いている。

10/14 発想は空間から・2(朝日):靴を脱いで入る掘りごたつ式の和室など、14の凝ったデザインの会議室があるミクシィ本社を取り上げている。

10/14 若年層収入、女性が上回る(日経):単身世帯を対象にした総務省の2009年の調査によると、30歳未満の女性の可処分所得は月21万8100円と男性を2600円上回り、初めて逆転した。背景には産業構造の変化があるという。

10/13 発想は空間から・1(朝日):旧四谷第五小学校の廃校舎を職場にした、吉本興業東京本部を取り上げている。

10/13 仏の年金スト、長期化の様相(朝日、日経は14日):フランスのサルコジ政権が進める年金制度改革に反対し、主要労組は12日、一斉ストライキとデモを行った。国鉄労組が無期限ストに入るなど、長期化の様相を呈しているという。

10/11 企業も「イクメン」を支援(日経):企業がパパ社員のワークライフバランス実現のため、情報交換の場を設ける動きがでてきたという。日本IBMの「育メン道場」やNTTデータの「パパ(+ママ)セミナー」などを取り上げている。

10/11 大学ー職業、接続見直しを(日経):大学教育の職業的意義の向上や大学卒業後3年間は新卒扱いとする事などを盛り込んだ報告書をまとめた、日本学術会議の高祖敏明・上智学院理事長に寄稿してもらっている。

10/11 リーガル3分間ゼミ(日経):残業する部下の動機や能力に差があっても、一律に残業を認めて割増賃金を払うことに疑問を感じているという40代管理職の相談に答えている。

10/11 会社の常識、新入社員Q&A(日経):会社主催の運動会に参加しないとダメですか、という新入社員の質問に答えている。

10/11 テルモ、育休中の社員にPC貸与(日経):テルモは今年度中に、育児休暇中の社員に社内向けの電子メールやウェブサイトが閲覧できるパソコンの貸し出しを始める。

10/11 東光の新入社員全員、中国語研修(日経):コイル大手の東光は2011年度から新入社員全員を対象に中国語の研修を始める。

10/11 日本バルカー工業、12年春採用新卒の大半を技術系に(日経):金属製封止材などを手掛ける日本バルカー工業は2012年春に採用する新卒社員の大半を技術系にする。

10/11 ドコモ、配偶者の転勤などで退職した社員を優先し再雇用(日経):NTTドコモは配偶者の転勤などで退職した社員を、退職後6年以内であれば優先的に再雇用する制度を始めた。

10/11 商社の採用活動、4年の夏以降に(日経):大手商社が大学新卒者の採用活動見直しに動き始めた。現在、4年生の4月ごろ始めている筆記試験など採用活動を、2013年春入社の新卒から8月ごろに遅らせる方針だ。見直しの背景を探っている。

10/11 ロボ、職人技修行中(朝日):熟練工の技や感覚を一つずつ覚えて、熟練工の技や感覚を身につける産業用ロボットを開発している安川電機に注目している。