2015年8月下旬の労働関連の記事

8/31 働きかたNext若者が問う・2(日経):若者たちの選択を通して日本の新たな働き方を探るシリーズ。第2回目は、型通りの道を選ばず、自分の力を磨き世に挑む動きが広がっているとして、若き起業家たちを取り上げている。

8/31 就活大詰め、なおチャンス(日経):2016年卒業予定者の就職活動は企業の選考開始からちょうど1カ月。新スケジュール下の就職戦線の様子を、学生・大学の視点で検証している。

8/30 働きかたNext若者が問う・1(日経):若者たちの選択を通して日本の新たな働き方を探るシリーズ。第1回目は、日本の職場の「老化」を問題視し、閉塞感を打ち破ろうと行動を起こし始めた若者たちに注目している。

8/29 看護・介護 復職しやすく(日経):厚生労働省は離職した看護師や介護福祉士を登録する人材バンクを作り、将来、復職しやすい環境を整える。団塊の世代が75歳以上になり看護・介護の人材不足が深刻になる25年に備え、離職者を勧誘し人手不足を補う。

8/29 「ゆう活」の成果、省庁で開き(日経):国家公務員の夏の勤務時間を1〜2時間前倒しする「ゆう活」が2カ月の試行期間を終えて8月末に終わる。各省庁の成果を検証している。

8/28 女性登用企業に数値目標(日経夕刊、29日朝日、29日日経):企業に女性の登用を促す女性活躍推進法が28日参院本会議で可決、成立した。企業に女性の採用比率や管理職の割合など数値目標の設定と公表を義務付けるもので、2016年4月から制度を開始する。

8/28 求人倍率7月1.2倍台(朝日夕刊、日経夕刊、29日朝日):7月の有効求人倍率(季節調整値)は1.21倍となり、前月を0.02ポイント上回った。23年5カ月ぶりの高水準だった。総務省が同日に発表した完全失業率(季節調整値)は前月より0.1ポイント低い3.3%で、3カ月ぶりに前月を下回った。

8/28 内々定、解禁半月で7割(日経):リクルートキャリアが27日に発表した2016年春卒業予定の大学生の就職内々定率は、15日時点で7割に達した。今後は10月1日の内定式まで辞退を防ぐための企業の神経戦が続く。

8/28 転職後賃金増、最高の36.6%(日経):厚生労働省は27日、2014年の雇用動向調査を発表した。転職後に賃金が増えた人の割合は前年比4.8ポイント増の36.6%で、比較可能な04年以降で最も高かった。

8/28 真夏の採用活動・5(日経):大学生・院生の採用活動が本格的に始まった。選考開始を遅らせる新ルールのもとで企業と学生はどう動いているのかを探るシリーズ。第5回目は、新卒採用が思うように進まず焦っている地方企業を取材してる。

8/28 フジオフードに長時間労働容疑(朝日):「谷町2丁目食堂」などと店名に地名を冠した大衆食堂を全国でチェーン展開する「フジオフードシステム」が系列の飲食店で違法な長時間労働をさせたとして、大阪労働局は27日、同社と店長ら16人を労働基準法違反(長時間労働)などの疑いで大阪、京都両地検に書類送検した。

8/28 障害者の虐待、企業で18.2%増(朝日、29日日経夕刊):働く障害者が雇用主や上司から受けた虐待の状況を厚生労働省が27日発表した。2014年度は虐待があった企業は前年度より18.2%多い299事業所で、虐待をうけた障害者は同22.9%多い483人だった。

8/28 マタハラ認知、9割超(朝日):連合は27日、妊娠や出産を理由にした違法な解雇や降格などの「マタニティー・ハラスメント(マタハラ)」について、意識調査の結果を発表した。「言葉を知っている」とした回答者は9割を超えたが、マタハラの改善など周りの意識変化については大半が「変わっていない」と答えた。育児休業を希望したが取れなかった人も4割近くいた。

8/28 首都圏の高校生、労組結成(朝日):ブラックバイトや違法な働かせ方に対抗しようと、東京と千葉の高校生が27日、労働組合「首都圏高校生ユニオン」(東京)を結成した。

8/28 最低賃金、なぜこの額(朝日):今年の各地域の最低賃金(時給)改定額が出そろった。先立って国の委員会が7月に示した引き上げ「目安額」を参考に、各都道府県が決めたものだが、国の審議は非公開で、目安額の根拠はわかりにくいという。実相を探っている。

8/27 真夏の採用活動・4(日経):大学生・院生の採用活動が本格的に始まった。選考開始を遅らせる新ルールのもとで企業と学生はどう動いているのかを探るシリーズ。第4回目は、就活の後ろ倒しを訴え続けてきた当事者たちに寄せられてる苦情を取り上げている。

8/27 外国人が家事代行(朝日):ダスキンやパソナグループなどは国家戦略特区の大阪府、神奈川県で、外国人を使った家事代行サービスに乗り出す。

8/26 真夏の採用活動・3(日経):大学生・院生の採用活動が本格的に始まった。選考開始を遅らせる新ルールのもとで企業と学生はどう動いているのかを探るシリーズ。第3回目は、8月1日の解禁日前にも関わらず、経団連加盟の大手企業が事実上の選考を始めていた事実を取り上げている。

8/26 女性活躍推進法案成立へ(朝日、日経):女性の登用を促すため、大企業に数値目標を義務づける女性活躍推進法案が25日、参院内閣委員会で可決された。近く成立し、来年4月に施行される見通し。

8/25 「休みたい」現実は遠く(日経夕刊):仕事と生活のバランスを取るのが理想だが、現実には仕事を優先せざるを得ない人が約4割に上ることが労働政策研究・研修機構の調査で分かった。

8/25 真夏の採用活動・2(日経):大学生・院生の採用活動が本格的に始まった。選考開始を遅らせる新ルールのもとで企業と学生はどう動いているのかを探るシリーズ。第2回目は、今年の新卒採用は大手企業と中小企業の選考時期が逆転したため混乱に拍車がかかっているとし、苦戦している中小の様子を伝えている。

8/25 最低賃金、平均18円増(朝日):最低賃金(時給)の47都道府県の改定額が24日、出そろった。全国平均は798円となり、前年度から18円上昇したと発表した。

8/24 期間工の正社員登用拡大(日経):トヨタ自動車の系列企業が工場の現場で働く期間従業員の正社員への登用を拡大する。アイシン・エィ・ダブリュ(AW)は2016年3月期に前期より約4割多い650人に増やす。豊田自動織機は過去2年間、毎年10人程度を登用してきたが、16年3月期は20人に増やす。

8/24 真夏の採用活動・1(日経):大学生・院生の採用活動が本格的に始まった。選考開始を遅らせる新ルールのもとで企業と学生はどう動いているのかを探るシリーズ。第1回目は、8月1日の選考解禁日前から経団連加盟企業同士の水面下での学生の奪い合いが始まるなど、指針が形骸化していた様子を伝えている。

8/23 企業内保育所支援厚く(日経):厚生労働省は自社の事業所内に保育所を設ける企業に対する財政支援を拡充する。

8/22 社外取締役、女性に熱視線(日経):最近、女性社外取締役が人材争奪戦の様相を帯びてきているという。実情を探っている。

8/22 シャープ希望退職3234人(朝日):経営再建中のシャープは21日、7月から募集していた希望退職に国内社員の13%にあたる、3234人の応募があったと発表した。

8/21 介護パート、再び賃上げ(日経):高齢者介護大手のツクイは10月、大都市圏の通所介護(デイサービス)で働くパートやアルバイト従業員の時給を約70円引き上げる。平均時給は業界最高水準の1100円程度になる。

8/21 アルバイト時給、販売系伸び鮮明(日経):求人情報大手のリクルートジョブズが20日発表した三大都市圏の7月の販売・サービス職の平均募集時給は、前年同月比1.1%高の947円と2年7カ月ぶりの高水準となった。