98年以前の過去のトップページ

残念ながら97年10月19日以前の近況報告はとっておりません。

・12/31 とうとう98年も最後になりました。年内に来訪者が6000人突破できるなどかななどと皮算用していましたが、どうも無理だったようです。
現在、喪中ということもあり、新年のご挨拶は控えさせていただきますが、くれぐれもよいお年をお迎えください。

・12/27 冬休みになってから、やたらに生活が乱れています。昨日寝たのは朝の8時半。こんな人間が授業では「裁量労働制やフレックスタイム制などの労働時間の弾力化は問題だ」と主張しても、あまり説得力がないかもしれません。
ちなみに、昨日は大学時代の先輩のホームページを見つけ、彼の書いた様々な文章(日本語教育の日記から従軍慰安婦問題にまでわたる相当量の文章)にすべからく目を通し、気がつけばテレホタイム終了時間でした。「インターネットは世界を変え、テレホタイムは私の生活リズムを変えた!?」というところでしょうか。

・12/25 クリスマス・イブが終わるともう来年へのカウントダウンが始まったような気がします。私も部屋の大掃除といきたいところなのですが、あまりにもひどい状況でどこから手をつけようかと思案して1日が終わってしまいました。とりあえず、今年の9月まで4年間毎月欠かさず買っていたMac Powerというパソコン雑誌をすべて捨ててきました。理由は最近、必要な情報はインターネットで入手できるから。
日経Macという雑誌も購読しているのですが、こちらも最近妙に初心者向けの記事ばかりで昔の硬派な雰囲気がなくなってきたので止めようかと思案しているところです(日経Macは、あざとくインターネットを使えない初心者に対象をしぼったのではないかと勘ぐってしまいます)。雑誌という形態にどんな付加価値をつけることができるのか、パソコン雑誌は刷新を求められていると思いませんか?
ところで、48冊+αのMacPowerの重いこと重いこと。最近とみに軟弱(貧弱)になっている私の明日は、筋肉痛でしょう。

・12/17 授業が一段落したので、ゼミ生向けにインターネットを活用して労働研究を行うためのガイドを作成し始めました。興味を持たれた方は、まだ書いている途中ですが、ご感想やご教示をいただければ幸いです。

・12/14 今週で、今年の授業が一段落します。ということで、そろそろ恒例の年賀状を書こうかなという時期なのですが、本年は以下の様な理由でお休みさせていただきます。

喪中

・12/2 毎度お世話になっている工和成年会の田中隆(安久工機)さんが、フジテレビの「がんばれテクノパパ」にご出演なさるとのご連絡を頂きました。放送日程は12/6、22時55分とのことです。大田区の町工場が持っている技術や魅力に興味のある方は、是非ご覧ください。

・11/26 英国警察がチリの軍事独裁者であったピノチェットをスペインの要請で逮捕し、今日その逮捕が適法なものであるという画期的な判断を英上院は出しました(この間の経緯については中南米新聞ピノチェット事件として特集が組まれています)。Stingの"They Dance Alone"を聞きながら、ガルシア・マルケスの『戒厳令下チリ潜入記』(岩波新書, 1986年)を再読し、静かに祝いたいと思います。

なぜここにいる女性たちは一人で踊っているのだろう
なぜみんな目に悲しみを携えているのだろう
なぜここにいる兵士たちは石の様にこわばった顔をしているのだろう
彼らが見ようとしないものが何であるのか、私にはわからない
彼女たちは失った人と踊っている
彼女たちは亡くなった人と踊っている
彼女たちは見えない人と踊っているのだ
彼女たちは苦悶を言葉にださない
彼女たちは父と踊っている
彼女たちは息子と踊っている
彼女たちは夫と踊っている
彼女たちは一人で踊る 彼女たちは一人で踊る
それが彼女たちに許された唯一の抗議の形なのだ

…中略…

ピノチェット氏よ、あなたは苦しみの種をまいてきた
あなたを支えているのは外国の資金だが
いつかはその資金も止められるであろう
拷問をおこなってもその報酬は支払われなくなり
銃を買う予算もなくなるであろう
あなたには、母が見えない息子と踊っている姿を思い浮かべることができるだろうか

…中略…

いつか、彼らの墓前で踊ろう
いつか、自由を唱おう
いつか、喜びの声をあげよう
そしてまた踊ろう

Sting, "They Dance Alone", 1987より訳出




ピノチェットに虐殺されたアジェンデ大統領最後の演説

…わが祖国の労働者諸君、チリとその未来を信じてほしい。裏切りが押しつけようとしているこの灰色の苦い時は、他の者たちによって克服されよう。自由な人間にとってより良い社会の建設のための大きな道が切り開かれるのはそれほど遅くはない。チリ万歳、人民万歳、労働者万歳!
 これが私の最後の演説である。犠牲は無駄にはならないであろう。裏切りや卑怯に対して少なくとも道徳的制裁がなされることを、私は確信している。

J. E. ガルセス『アジェンデと人民連合』(後藤政子訳)より

・11/24 自宅のMacに入れたアクセラレーター・カードが動かなくなって、前のCPUに戻しました。そのカードは販売店へ持っていき、そのまま入院。このためというわけではないのですが、この連休は家族サービスなしでした。
因みに、次女の伊織が先週末に1歳とあいなりました。ようやく人間らしくなってきました。

・11/8 現在、学園祭が行われており、明日の授業も休講ということで、久しぶりにリラックスした週末を過ごしています。振り返ってみると先週は、学会、教授会、工和会の経営サロンと飲み会のセットとなった集まりばかりで、体も頭もアルコール付けという状態となり、家族の団らんもゼロでした。そろそろ、気をつけなければと思っています。
因みに、娘の入園面接は無事終了しました。ただし以下の点が「なんだかな〜」でした。
 ・キリスト教系にもかかわらず、書類は元号(ナンセンス!)。
 ・先生方が制服姿と結って隠している茶髪とがミスマッチ。
 ・園長先生の作り笑顔の不気味さが妙に商売上手そう。

10/31 あさってから、浜松の静大で労働社会学会の大会で出張ですが、その前に朝、の幼稚園の入園面接に行くことになりそうです。被面接者となるのは採用面接以来で、めんどくさそうです。つれあいは、私が面接でキレないかとおそれていますが、私は飲まない限りはキレませんv(^_^)。
ところで、先週は学会出張で岐阜経済大へ行ったのですが、そこに赴任している旧友の某T君と話していて、「吉田さんのホームページを見ていると、性格が変わってよい人になったのかなと思ったけれど、やっぱり変わっていなかったので安心した」と言われてしまいました・・・。

・10/23 このごろめっきり秋めいてきて、娘が二人とも風邪をひいてしまいました。私も薄着をしていたら、うつされたような雰囲気ですが、今週末は大垣市で社会政策学会の大会です。でも、まだ大垣市のホテルを予約していない。大丈夫だろうか?

・10/9 昨夜は、ベイスターズのおかげで何もできませんでした。テレビ神奈川が1時まで続けた特番を柱にすえながら、テレビ局のはしごをしてしまいました。たかだか、ここ5年くらいのファンですが、昨年があっただけに喜びはひとしおです。

・10/1 とほほな話(1):ここにベイスターズのことを書いたとたんに、マジックが消えちゃいました。しかし巨人にはあえて3連敗してでも、ベイスターズ戦に備えてエース級を温存しておくなんて、相変わらず野村監督は根性が腐ってますね。横浜でヤクルト売れ行きがおちても知らないぞ。あっ、でも野村監督自身は退団だからどうなろうと関係ないのか。
とほほな話(2):洋書輸入販売業者の極東書店の洋書案内9月号にInnovative Arbeitspolitik?が出ていたのを遅まきながら見つけたのですが、著者のところが、Altmann, Norbert/ Endo, Koshi/ Nomura, Masami u. a.,となっていました。u. a.とはドイツ語のund andereの略で、「その他」の意味。あと一人なのだから無理してでも入れてもらいたかったです。でも8090円もするとは・・・

・9/25 とうとうベイスターズにマジック9が点灯!小心者の私は、最近、TV神奈川による中継も直視できず、ニュースで結果だけを見て一喜一憂の日々です。とは言え、労基法改悪が今日にも成立しそうで、うれしさと怒りが入り交じった日になりそうです。
P.S. 大学・大学院時代の恩師、矢澤修次郎先生のホームページができているという連絡を頂きました。早速リンクさせていただきます。
もう一つ、ビッグなニュースが飛び込んできました。元一橋大自治会関係者はメッセージを見て、お祝いのメッセージを書き込もう。

・9/24 今日、明日は大学院入試、あさっては修士論文の中間発表会、来週の月曜日からは授業開始ということで、短かった(!)夏休みも終わりました。張り切らなければならいのですが、ちょっと遅めの夏ばて気味です。

・9/18 一昨日は7時間近くかけて計算機委員会の若手で、教員用の電算室(!)にあるコンピュータの配置換えを行い、昨日は一日中、筋肉痛に悩まされました。この配置換え、教員のWWWサーバー設置のためで、私はとりあえず、使われなくなったMac2台(PM 9500/132とQuadra650)にFree UNIX(MkLinux DR3とNetBSD1.3.2)のインストールを担当(この2台は経営学科の先生方のホームページ用のサーバーとなり、この以外に、3台インテル系マシーンでサーバーが立ち上がり、経済学科の先生方のHP用サーバー等になる予定)。昨日は結局、OSのインストールで1日つぶしました。でも、まだセッティングの段階に達しておらず、実際に立ち上がるにはもう少し時間がかかりそうです。関係者各位は、ご期待のほどを。

・9/11 先週末、大田区の地域工業会、工和会主催のビアパーティに参加しました。今年は客数をしぼったとのことでしたが、それでも750名の参加で盛大に行われていました。2次会は昨年同様に、宮城精鋼の従業員の方についていきました。非常に楽しい会に参加させていただきましたことを、ここに記してお礼とかえさせていただきます。

・8/31 先週中頃、家族が帰ってきました。とたんに賑やかになりました。自室で本を読んでいるところへ、が奇襲攻撃をかけてきます。いない間に、読了しておくべきだったと後悔しています。
授業が再開するまでには、まだ日にちがあるのですが、それ以外の仕事は容赦なく今週から動き始めます。あ〜、今年の夏も短かかった・・・

・8/24 「独身」生活になって1週間となりました。何をしていても子供の騒ぎ声が聞こえず、妙に寂しい気がします。夕飯は、外で炒飯とラーメンという日々が続いています。ともすると、誰とも話さずに一日が終わることもあり、せっせと飲み屋に通っています。さすがに疲れてきましたが、ただ本だけは異様に読める環境です。慣れる前に帰って来るんだろうな〜。

・8/21 18日に、一人で戻ってきました。さすがに子供2人を連れての帰省は大変で、連れ合いともいざこざもありました。2日ほど私の実家、2日ほど連れ合いの実家に行き、最後は一人でもう一度自分の実家高松に戻り、3日ほど過ごしてきました。現在は、久しぶりの「独身」生活です。
16日には旧友に連れられて、10年ぶりにルアー・フィッシング。連れていってもらった池は結構穴場のようで、リールが壊れるなどのアクシデントがあったにもかかわらず、最後の最後で35センチのブラックバスが釣れ、坊主を覚悟していただけに大満足。トップ・ウォーターのルアー(ヘドンのCrazy Crawler)を使っていたので、突然ガヴァッとヒットした時の感覚は最高でした。ルアー・フィッシングを再開しようかしら・・・。

・8/8 明日から帰省します。子供2人を抱えての帰省は初めてで、帰省ラッシュとも重なり大変そうな予感です。一応、DUOを持っていきますが、更新の可能性は低いです。

・8/6 昨日、何を思い立ったか、新旧のサーバー交換を行いました。ファイルの整理を行ったり、会議室やカウンターのCGIを整えたりで半日以上費やしました。旧サーバーの最後のお客様は福島大の某助教授だったようです。未だすべてのファイル及び会議室を新サーバーに移行できているわけではありません。またリンクがつながっていないなどの不備もあるやと思いますが、徐々に体制を整えていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。
新しいサーバーはPM8500/180にLinux-ppcをインストールして運用しています。やっぱり、デフォルトでリモート・コントロールができるというのがUNIX系OSの強みだなと思っております。ただ、Linux-ppcであてがはずれたのは、Mac用のLANプロトコルであるApple TalkをUNIXでも使えるようにするnetatalkが、カーネルそのままでは使えないということ。これは結構、ショック。

・8/3 夏休みということで、Macで使えるFreeUNIXについて少しまとめてみました

・7/28 まだまだ夏休みになりません。30日に大学院教務・入試委員会があって、それが終わってようやく夏休み。ところで、昨日Power Macintosh G3 300/MTが研究室に導入されました。半日がかりでソフトのインストールなどのセッティング。ついでに前の代のMacにLinux-PPCをインストールしてきましたが、まだIPアドレスをもらってないのでスタンド・アローン。netatalkが使えれば、Macと同じように手軽に更新できるので、このページもFreeUNIXで管理しようかと考えています。

・7/21 この連休は、家庭内乱じゃなくて、NetBSDでの家庭内LAN構築に費やしました。カーネルを交換してようやくNetBSDとMacとをネットワークでつなぐことが可能となりました。netatalk(UNIXをApple Talkで接続する)、Apache(言わずとしれた最強のウェッブサーバー)など入れて遊んでみました。連休最終日には、IP-NAT(ルーター機能?)でNetBSDをダイアル・アップ・サーバーとし、他のマシーンでWWWを巡回するなど、思いっきり家庭内LANしていました(これでうまく行けば、1台をプロバイダーに接続するだけで家族全員が各々のマシーンでインターネットを同時に楽しむことができるようになる!?)。しかしこの連休中、家族をかまってやれなかったので、本当に家庭内乱にならないよう気をつけなければ・・・。
(追記)メインのマシーンにMI/XでBSDマシーンに接続し、Macのネスケでウェブ巡回しているデスクトップ画面はこちら。xfishtankしながら、Macを動かせるのがうれしい。それだけ。

・7/10 研究室のNetBSDは快調にWEBサーバーとして稼働しているのですが、ただCGIがうまくいかない。また自宅のMacにNetBSDをインストールして家庭内LANを構築しようとしているのですが未だ夢ならず。やっぱりUNIX。設定の難しさに疲れております。MacOSみたいにはなかなか事が運ばないようですね。
さて、先週末開かれた工和成年会主催の第三回経営サロンのスナップ写真を公開。今回は成年会の総会が先に開かれていたこともあって前回以上に賑やかでした。来月もまた参加させていただきたいと思っております。

・6/23 N. Altamnnミュンヘン社会科学研究所所長、遠藤公嗣明治大学教授、野村正實東北大学教授と一緒に執筆したInnovative Arbeitspolitik?がようやく刊行され、先週届きました。ということで、ちょっと宣伝。院生時代から4年間携わってきた重電調査にようやく区切りがつき、ほっとしています。ドイツのCampus社刊で値段は4000円位ということなので、興味のある方は是非、ご購入のほどを。ちなみに、ISBNコードは3-593-36089-6です。
ところで、新しいゼミ生に備えて(何人くるのかわかりませんが)、ゼミ生用に新サーバを新しく設けました。新しいサーバはMac IIciとNetBSDで運用しています(NetBSD導入記はこちら)。個人でホームページを立ち上げるにはMacOSで十分だけれど、何人もの人がホームページを作り、そのファイル転送を各自FTPで行うのにはちょっとMacOSでは管理しにくいかな?ということで、UNIX系のOSの選択に相成りました。設定ミスなどがあり、ここ数日不調でしたが、どうにか安定してきました。今後、情報処理委員会で立ち上げる商学部のサーバ立ち上げにも手伝わされそうなので、その予行練習といったところでしょうか。

・6/10 一昨日の大学院の授業は、ゲスト・ティーチャーとしてビクトリア大学歴史学部(カナダ)のDr. John Price氏と岡山大学経済学部専任講師の大野威氏をお招きして行われました。大学院ではトヨティズム関連の文献を読んでいるのですが、両氏ともその道の専門家ということもあって非常に有益な授業になりました。授業後には両氏を囲んで飲み会へ。今回、John Price氏を紹介していただいた吉川教授、西島教授も参加され、こちらは楽しい飲み会となりました。
授業風景を撮ろうと思ってデジカメを持参したのですが、教室にもっていくのを忘れ、飲み会でしか撮ることができませんでした。う〜ん、残念。


左から吉川教授、西島教授、John Price氏、ユンさん(院生)、私、大野威氏、李君(院生)、木村さん(院生)

・6/7 今週末は、金曜日が工和会の青年部である工和成年会主催の「経営サロン」、土・日が社会政策学会の大会ということで休む間もなく、すぎていきました。「経営サロン」は毎月第一金曜日、大田区の中小企業の経営者が集まってお酒を飲みながら、仕事や地域の話をしようという試みで、今回が第二回目だそうで、様々な経営者に会えるということで参加させていただきました。「わいわいがやがや」と非常に楽しい会で、多くの人と知り合いになれました。夏休みには是非、工場調査を行わせていただきたいと思っていますので、その時にはよろしくお願いします。こちらに経営サロンの様子を載せておきます。
ところで、社会政策学会では江美香の写真館が好評だった(笑い)ので久しぶりに更新しておきました。

・5/31 明日6月1日は、大学の創立記念日ということで、授業はお休み(大学院の授業は行うけれど・・・)。普段よりもリラックスした日曜日を過ごしています。ということで、少しこのホームページをいじってみました。Netscape4.04でしか試していないので、不具合が出るかもしれません。その時はこちらまでご連絡のほどを。

・5/25 今日見ると訪問者数が3000人を超えていました。どうも3000人目の訪問者は福島大学の高橋準氏のようです。3000人目を記念してここに氏のホームページへのリンクを張っておきます。
ところで、23日土曜日は母校の矢澤ゼミのOB・OG会でした。我が代(88年卒業及び卒業予定組)は7人集まり、旧交を温めてきました(またまた、朝帰りです)。しかし、酔うと「からむ」という悪い癖が再発し、最後までつき合ってくれたの方々を不快にしたのではと恐れています。う〜ん、この癖だけは早く直さねばと反省しております。
久しぶりにいった母校では、自治会室のあった建物が取り壊され、新しいビルが建設中でした。また青春の思い出が一つ消えたということで、ちょっとショックでした。

・5/21 昨日、東京都大田区の工業団体の一つである工和会の創立50周年総会・パーティに参加させていただきました。工和会の方々とは調査の関係で大学院時代からお世話になっており、昨年の労働社会学会の工場見学の際にも全面的にバックアップしていただきました。今年は「ビッグバン後の大田区工業をスクラム組んで果敢に挑戦しよう」というテーマを掲げて、組織運営を行っていくそうです。景気の悪化しているにもかかわらず、前向きに取り組んでいる町工場の人々にお会いして、元気になった気がします。ご招待、本当にありがとうございました。なお、工和会もホームページを準備されているらしいとのこと。ホームページが立ち上がりましたら、是非ともリンクさせていただきたいと思っております。

・5/13 ゴールデンウィークも終わり、通常の授業体制に戻っています。ゴールデンウィークに行った家族サービスは、買い物だけ。どこにも連れていくことができませんでした。そのために読書は充実。CockburnのBrothersを読み切ることができました。技術革新の中でイギリスの印刷工の熟練解体と彼らのアイデンティティを構成してきたマスキュリズムとの関係を取りあげた本で、院生時代から読まなければと思っていたのですが、なかなか手に入れることができず、放って置いた本でした。ところが今回、思い出したようにAmazon.comで検索し、入手困難となっているところを無理矢理(?)注文したところ、なんと1ヶ月も経たずに届きました。本が少々痛んでいて、「我々の品質管理上は合格できない本だが、ないよりはある方がいいと思ってとりあえず送っておいたけど、もし不満があるなら送り返してね」というような書類がまで入っていたところがお茶目な気がしました。今回、初めてインターネットを使って海外のサイトで洋書を購入したのですが(生協の洋書購入サービスは使っているのですが)、本当に便利になったものです。ちなみに、Amazon.comは廃刊の本は古本市場から探してくれるというサービスまで行っているようです。早速、これも試してみたのですが、こちらの方はとりあえず「まだ見つかってないよ」というメールがきています。

・4/1 入試や会議に明け暮れた春休みもあっという間に終わり、新年度・新学期の始まりです。早速、明日には教授会・端午会(年に一度の学部全体での懇親会)、週末には新4年生と箱根でゼミ合宿です。
・3/12 Web Site Garageというサイトで、このホームページの出来をチェックしたらなんとExcellentとなりました。いくつかの評価項目があるのですが、知名度の項目はpoorとなっていました。悲しい現実ですね・・・。ところで、NET BSDをとうとうIIciにインストール。ということで「NET BSDに挑戦」というページも作りました。お暇な方はどうぞ。
・2/23 先日、インターネット上で、Mach Kernelについてかかれた文書を見つけ、著者のJames Scott氏にE-mailで連絡をとり、快諾を得ました。なんと、E-mailを出して1時間後には返事が来ていました。Internetはすごいなと実感させられました。現在、時間の都合をつけては翻訳しております。
Mach Kernelとは次期、MacOSの上位互換OSとなるRhapsodyに採用されると噂されているカーネルです。技術的な話が多くて、「さっぱりわからん」というところも多々あるのですが、とりあえず下訳レベルくらいにはしたいと思っております。翻訳が終わりしだいこのホームページ上で公開したいと思っております。こうご期待のほどを。
・1/26 先週、祖母が87歳で他界し、葬儀のために帰省していました。この間、何人かの方からメールをいただいたのですが、返事が遅れるなど、ご迷惑をおかけしたことをお許しください。
ところで、祖母の葬儀で非常に不愉快な経験をしたのでここに少し記しておきます。私の父が数年前に定年退社するまで勤めていた某自動車ディーラー(香川トヨペット)の社長と専務が来賓として葬儀に出ていました(この二人は親子です)。専務の年齢は30代半ばで、私よりも少し年上です。その専務こともあろうに、葬儀の間、ずっとガムをかんでいるのです(私の弟も確認しています)。来賓として名前を呼ばれて焼香をする際にもガムをかんでいるのです。子が子なら、親も親で全く注意をしません。何という呆れた親子なのでしょう。
元上司であるということを誇示するためにガムをかんでいたのでしょうか(父と馬鹿専務との関係は難しく、職位上は馬鹿が上だったのですが、実際には父の下で実務を学んだこともあるようです)。それとも父親である社長に言われて渋々義理で出てやっていることを示したかったのでしょうか(この二人はあまりうまくいっておらず、葬儀に同席するなどは異例だということを後で聞きました)。
いずれにせよ、ガムをかみながら焼香するくらいなら、来ない方がずっとましです。私が喪主だったならば、怒鳴って追い返していたところです。こんな馬鹿野郎が今後、社長になるのかと思うとこの会社の行く末が見えています。私としては不買運動を起こしたいくらいの気持ちになっています。少なくとも、今後、地元の友人や親戚にはこんな馬鹿がトップを勤める会社から車を買うなと言おうと思っています。

・1/1 旧年中はこのページをご覧になられた方からたくさんの励ましのお言葉をいただきました。本当にありがとうございました。また一部の人たち(?)からは「親ばかページ」などとののしられてもおりますが、今年もマイペースで更新していきたいと思っております。本年もお見限りのないよう、よろしくお願いいたします。

・12/30 ようやく訪問者数がのべ2000人を越えました。1950人を越えたあたりで、年内達成を意識し始めたのですが、今日みると越えていました。これで安心して年を越せます。皆様もよいお年をお迎え下さい。

・12/29 冬休みに入って、再度Mono-Linuxに挑戦したりしています。ようやくXfishtankなるバックグラウンドで水族館を楽しむソフトをインストールすることができました(スクリーンショットはここ)。Muleという高機能テキストエディタの使い方を習得しようとしているのですが、う〜ん、なかなか体になじんでこないようで・・・。

・12/17 Macな会議室の運営を始めたのですが、これがどうも調子悪く、POSTを押しても投稿できないという状態が続いていました。で、思い切って一新しました。といっても、WWWサーバーソフト(QuidProQuo)のバージョンを古いのに戻しただけですが・・・。調子を見るため、みなさんも投稿してやってください。

・12/6 一橋大学時代の師匠の一人であられる加藤哲郎先生より、娘の誕生お祝いのメールを頂きました。そのメールの中で、近々Macな会議室に参加されるとの旨が書かれていました(^^)/。

・12/4 伊織って確か、横浜Baystarsにいたな・・・。ひょっとして、男の名前か?でも、もう遅い。

・12/2 今日、早起きして第二子の出生届を出しに行く予定です。名前は伊織ということになりました。以後、よろしくお願いいたします。うーん、扶養手当が12月の給料に間に合わなかったのが残念。

・11/30 第二子が誕生したのを記念して、Macな会議室を設けました。趣旨は「万国のMacUserよ、団結せよ!」です。みなさん、ご自由に書き込んでください。Wintelな人でもOKです。ところで、第二子の名前は伊織になりそうです。

・11/23 私が江美香の妹です。名前はまだない・・・。ということで、遅ればせながらエプソンのCP-500というデジカメを買ってきて撮った写真です。何の加工もしていないのでぼけぼけです。

・11/20 産まれました。元気な次女が朝、誕生しました。一安心です

・11/18 まだ、出てきません(笑い)。 

・11/13 今日は、第二子が生まれてくる「はず」の日なのですが、そんな気配はとんとありません。臨戦態勢の日々はいつまで続くのでしょうか?気分転換に、帯の色を変えてみました。

・11/5 このHPを立ちあげているサーバで労働社会学会のホームページを試験的に立ち上げています。会員ならびにご興味ある方はこちらをご覧ください。

・11/3 ここのところ、毎週末学会の大会が開かれ、いつ第二子が生まれるかわからない状況の中で出張が続いています。一昨日は、社会政策学会の大会があり、その懇親会の席上で大原社研社会政策学会のHPの総責任者でもあられる二村一夫法政大学教授とお話することができ、その苦労話をお聞きする機会を得ました。大原社研の文献のデータベースや学会情報を精力的にインターネット上で公開なされている二村先生の精力的なご努力にはただただ頭が下がる思いです。

・10/19 先日、自宅のMacにMonolithic Linuxを入れました。何度も、インストールをやり直しながらも、NextStep風のAfterStepの導入に成功!!さすがに疲れました。で、スクリーンショットはここです。とりあえず、自宅のPowerMac7300でMacOS8、BeOS、Mono Linuxという三つのOSを使うことができるようになりました。そのうち、マルチOS体験記のページでも作ろうと思っています。しかし、MS-DOSさえ経験したことのない私にはUnix流のCUIは肩がこります。

☆これ以前の記事については奇跡的にInternet Archiveに残されていたもの利用しています。(2011.7.18)

・6/22 入場者が800人を突破しました。5月から6月にかけては労働法制の大きな変化があり、なかなか更新できませんでしたが、徐々に再開したいと思いますの。
このホームページの入場者が、5月21日にのべ700人を突破しました。なかなか更新する暇が見つかりませんが、これからもお見限りないようお願いします。

・6/24 Virtual PC(以下、VPC)買いました。これはどういうソフトかというと、MAC上でPentiumプロセッサーのエミュレーションを行うソフトです。他に、MacにはsoftWindowsというWindowsのエミュレーションソフトもあるのだけれど、VPCはプロセッサー・レベルのエミュレーションだと言うことで、WIN95だけではなく、NT、Linux、OS2、NextなんかのOSも使用可。もうすぐ日本語版もでるということで、そこそこ実用的なソフトになりそうです。自慢しちゃうと、外付けのHDにはBE OSも入れているので、私のMacは現段階で3種類のOSが稼働可能な状況になっています。ただ、WinもBEも現在のところ、英語バージョンしか使えないので、遊びです。はやく、Win95日本語版を買わねば。

・5/21 とうとう衆院で女子保護規定の撤廃が可決されたようです。後は「良識の府」としての参議院でどれだけ議論できるかにかかることになりました。

・5/21 関係ないですが、昨日の横浜ベイスターズの佐々木はすごかった。何せ、5者連続三振!!!いくら広沢が好調だといっても、140kmのフォークは打てません(断言口調)。 残念ながら、TV中継は見ることができなかったのですが、スポーツニュースのはしごをしてしまいました。私は「押さえの切り札」(ロッテの河本、広島の佐々岡等々)というのは非常にかっこよいと思っているのですが、だいたいTV中継が終わるあたりから出てくるので、なかなか見る機会がありません。プロ野球ニュースでも今日の「押さえの切り札」というコーナをつくって、ばったばった三振を取るシーンを放映してくれればな・・・と思っている今日この頃です。