2016年の日々の雑感
(それ以前のもの:2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年2005年2004年2003年2002年2001年2000年99年96年〜98年
  • 12/29 一昨日に次女が、昨夜長女が帰ってきた。半年ぶりとなる四人での夕食は、四条通りのレストラン菊水で。大勢の人でにぎわう人気店とあって、ディナーをおいしくいただいた。デザートで選んだクレープは目の前でフランベしてくれ、みんな興奮。久方ぶりとなる受験生のいないリラックスした年の瀬を満喫している。

    歯痛にもかかわらずステーキにしてしまった。

    クレープをフランベ。

  • 12/26 本日の会議で年内の業務が終了。実質仕事納めとほっと一息ついていたら、問題発生のメールが入ってくるも、どうにもならず。年明けに解決するしかなさそうなので、先日買ったスコッチをちびりちびりと味わっている。明日は次女が、明後日には長女が帰ってくるとのことで、静かに呑めるのは今年最後か。

    お店の人には癖がありますよと言われたが美味しかった。

  • 12/24 昨日は年内最後の講義。大学で実施する講義のアンケートを取るのにあわせて、独自に講義の感想を書いてもらった。ありがたい意見が多く、年明け残り2回の講義も引続き頑張らねばと思った次第。

  • 12/18 ほぼ50日ぶりのジョギング6km。このところの堕落生活で夏のダイエット分も帳消しになりそうなので、久方ぶりに走ってみたがかなりしんどい。体力って簡単に落ちるものだと実感した。明日、朝一で会議だが起きれるのかちょっと心配。

  • 12/15 教学部が一押ししているクラウド型教育支援システムmanaba+Rを使って学生にレポートを提出させてみたが、提出されたワードファイルをiPad proで読むためにpdfにするための手順が面倒だ。慣れないshスクリプトとAutomatorを組み合せながらなんとか作ったが、これなら従来通り紙で提出させてScansnapで読み込ませた方がずっと速かったな。それともなんかワンクリックで出来る方法があるのだろうか。

  • 12/14 二条城北西部分の木々が伐採され始めた。バス駐車場を作るためだとか。静かで緑が豊かな場所だったのに残念。

    きのこも出てくる場所だったのに。。。

  • 12/12 吾里丸閉店が全国ニュースになってヤフートップを飾っている!いつも元気なおばちゃんも写っている。香川大学在籍中にお世話になってきたので本当に残念だ。

  • 12/9 週末堕落夫婦立ち呑み屋放浪記第四弾は千本通上長者町下るに新規開店して1カ月のBOND。通勤経路にあるので、講義が終わって妻と待ち合わせして5時過ぎに入店。朝から開店しているとあって、この時間でもすでに先客がいる。お酒の方は、風の森400円、獺祭500円。安いということでグイグイといってしまった。非常にリーズナブルな値段設定でありながら、料理も美味しい。もう帰ろうと思っていたら近所の常連さんらしい人が、美味しそうにマグロの中落ちを食べていたのでつられて注文するとこれまた美味。このことを切っ掛けにその方と話になり、西陣の今昔について楽しい話を聞きました。これまた立ち呑みの楽しさということで、ついつい長居してまうことに。帰宅途中に寄り道したくなるお店でした。

    写真の料理は「よりこの唐揚げ」、刺身の三点盛り、おでん。

  • 12/5 うちの町内会ではこんなものが年2回まわってくる。6月末の「夏越大祓」と12月末の「年越大祓」の前だ。紙の人形に名前を書き、息を吹きかけ、自分の体の悪いところをさする。そうすると悪いところが人形に移るそうだ。それを袋に入れて、祈祷料とともに世話役の人のところに持っていくと八坂神社で御祓いしてくれるとのこと。今秋の健康診断で、悪性コレステロールの値が閾値を超えていたので是非ともその御利益に与りたいところだが、どこをなでればよいのだろうか。

    悩むのもめんどうなので頭をなでておいた。

  • 12/3 学会で東京出張。青学の銀杏がきれいに色づいていた。その後、横浜は上大岡の昔お世話になった浜ゆうさんで長女と一献。マスターと奥様の温かいもてなしで、懐かしい味と今の旬の味を楽しませていただいた。今度は四人家族でぜひ集いたい店である。

    野趣あふれる猪肉のロースト。撮る前に1枚食べて折角の盛り付けを崩しちゃいました。

  • 12/1 師走に入ったとたん、北野天満宮の銀杏の葉もすっかり散ってしまった。今は屋根一面の黄金の落葉がアクセントとなっているが、それもいずれ北風に飛ばされ、これからしばらく寂しい風景となりそうである。
    さて、昨日、研究関連の資料を読んでいて旧臘という言葉に初めて出会った。「きゅうろう」と読み、昨年の12月という意味だそうだ。1カ月後にはどんな旧臘だったと思い返して新年を迎えているのであろうか。

    次は梅の季節かな。

  • 11/26 高校の同窓会だと思って三ノ宮に行ったら一日間違えていて、京都に帰ってきたらいつものお店が貸切で途方に暮れたうえに、店の前で女性の外人さんが道を迷っていそうだったので"Can I help you?"と声をかけたら怪しまれて足早に去っていかれ、おまけに店員さんにその一部を見られていて「先生、ナンパしていたんですか」とまで言われてしまって散々だった夜。
    ただ、三ノ宮では大将のお店(つねさ)で美味しいお酒と料理を堪能し、そして良き常連さんと知り合えたので、トータルとしては良しとしておこう。

    写真はJR三ノ宮駅前。本文とは関係ありません。

  • 11/25 週末堕落夫婦立ち呑み屋放浪記第三弾は三条会商店街の炭火焼鳥鳥大。昨年末にオープンして、複数筋から美味しいとの話は聞いていたのだが、本日初入店。噂に違わず美味しい焼き鳥で、ついつい食べすぎてしまった。とりわけ店主に勧められた肝spは、レアで焼かれた鳥肝をねぎとタレにまぶして食すが、トロリ口のなかで溶けていく逸品。基本、内臓系はNGの妻も絶賛。刺身で出すかレアで出すかと迷って決めたメニューとのことだけはあると納得してしまった。テーブルも含め10名程度しか入らない小さなお店なので早く行くのが吉。近所にまた行きたい店が増えてしまった。

    テーブル席にて楽しみました。

  • 11/23 冬を感じさせる寒い朝。紅葉の見納めに岩倉の実相院にでも行こうと、叡電に乗ったところ大層な混みよう。確か岩倉の先には「もみじのトンネル」があったなということで、急遽実相院はやめて鞍馬まで乗ることにした。しかし、残念なことに「もみじのトンネル」は既に落葉状態。せっかく鞍馬まで来たということで鞍馬寺まで登ってみたが、こちらもほぼ落葉状態であった。眺めが素晴しいところだけに残念感はひとしお。洛中ではまだ見頃は続くが、鞍馬はもう少し早い時期に訪れるべきであった。

    鞍馬山から見た大原方面の山々。

  • 11/20 今日は次女の誕生日。早いもので10代最後の年齢になりました。中学生になった早々、数学の文字式でつまづき、マンツーマンで教えたことも、今となっては良き思い出です。

    寝間着姿で特訓中。

  • 11/19 若者たちに誘われて、マイぐい呑みを持って日本酒条例サミットに参戦中。

    仲間が買ってきた「太秦麗の酒」を楽しむ。

  • 11/18 通勤経路の北野天満。もみじも銀杏も見頃を迎えていた。この週末はにぎわいそうだ。

    11月中は楽しめそう。

  • 11/13 妻と買い物に行く途中、普段は閉まっている空也堂の門が開いていた。中の人によると11月の第2日曜だけは空也忌の法要で拝観できるとのことであった。残念ながらちょうど法要が終ったところであったが、滅多に見ることのできない中を拝見させていただいた。

    境内には立派な地蔵さんがありました。

  • 11/12 今日のおやつ。

    スダジイの実で炒って食べました。

  • 11/11 すっかり秋色に変わったキャンパス。妻が娘たちのところへ行ったので、週末の紅葉狩りはおあずけ。

    夕食は何にしようかと思案中。

  • 11/6 京都御苑でのきのこ観察会の後、モリカゲシャツで開催されていた深夜食堂の原画展に立ち寄って、マスターと記念撮影。親切にも店員さんがシャッターを押してくれました。

    何も買わずに店を出たのが、ちょっと後ろめたいです。

  • 11/5 早稲田大学の橋本健二先生から新著『現代貧乏物語』(弘文堂 2000円+税)を恵贈にあずかりました。御礼をかねて、ここで宣伝させていただきます。橋本先生からは頂くばかりでお返しができていないのが心苦しいところです。

  • 11/5 妻にせがまれ続・深夜食堂を公開初日に見る。映画館で見ても、やはり深夜食堂してました。何か食べずには、帰れなくなりました。

  • 11/4 夏休みに書いた論文を掲載した学部の紀要が出版されました。「日産における1950年代初頭の転換嘱託問題について」というかなりマニアックな論文です。電子版も出ているので、ご関心のある方はこちらよりご高覧いただければ幸いです。

  • 11/2 川遊び用の機械式腕時計が欲しくて10年ほど前に買ったSEIKOの逆輸入ダイバーズウォッチ(通称オレンジモンスター )。最近はジョギング用に使っていたが先月突然動かなくなった。安い時計だが愛着もあるのでメーカーにオーバーホールに出した。買った値段とさほど変らない代金となったが、ケースも綺麗に磨かれて今日戻ってきた。これからまた10年ほどは使えるのだろうか。しかし、10年先って何をやっているのだろうか。想像もつかない。

    10年後は孫と川遊びしているのだろうか。

  • 10/28 講義を終えて、雨の中、その足で東京出張。八王子に着いたけど土地勘がないので昔住んでいた街へ。おそらく22年前の今日も呑んでいた店に着いて一杯。

    帰る店があるというのはありがたい。

  • 10/27 今日は長女の誕生日。妻が古いアルバムを出してきて見つけた写真。二十ん年前にはイクメンという言葉はなかったですが、イクメンしながら研究に励んでました。

    実はゲームしてましたw

  • 10/26 北海道大学の徳井美智代さんの訃報を受けとる。徳井さんと知りあったのは今から12年前。小樽商科大の社会人修士生だった徳井さんが、「大田区の産業集積関連の情報を集めている時に」私のホームページを見つけたということで、当時設置してあった掲示板にメッセージをくれたのが最初だった。メール等でやりとりをしていくなかで、北大に移籍したばかりの友人、上原氏を紹介。博士課程は北大に進学され、上原研究室で研究を進められた。大田区での調査を精力的に行い、スモールビジネスにおける経営者の妻の役割という、これまでの中小企業研究ではあまり顧みられることのなかった分野を切り開いていった。3年前には北大の特任准教授になられ、これからますますの活躍が期待されていただけに残念である。心より御冥福をお祈りします。

  • 10/23 昨日は、ゼミ三回生を連れて東京女子大学で開催された四大学合同ゼミ(東女金野ゼミ、明治山下ゼミ、横国小川ゼミ)に参加。他大学のゼミ生と交流することで大きな刺激を受けたようで、今後その成果が出ることに期待。

    雰囲気のある本館前でちょっとポーズ。

  • 10/19 たまたまAmazonプレミアムで知ったTVドラマ「深夜食堂」。はまってしまって、この1カ月でシリーズ3まで全部見てしまった。明後日からはシリーズ4が始まるが、テレビではなくNetflixでの配信というので、Netflixに登録すべきかどうか悩ましいところ。

  • 10/4 本日発売の『週刊朝日』(10月14日号)の31頁に私のコメントが一言掲載されています。先週、大学の広報経由で近鉄の車掌飛び降り事件について取材依頼の連絡が入り、全国誌の取材はずいぶんと久方ぶりなのでちょっと身構えましたw。電話取材のなかで私鉄総連などの労働組合にも聞いてみたらと話をしたところ、きちんと取材されたようです。

    ネットで公表されたので上にリンクしています。

  • 10/2 京都イオンモール内にできた浅野日本酒店で昼から立ち呑み。その後、京極スタンドに河岸を変えて午後を潰した。堕落夫婦だな。

    浅野日本酒店にはお酒売り場に立ち飲みカウンター併設されている

  • 10/1 妻が40代最後の思い出に東山の将軍塚青龍殿に登っておきたいというので、午後から出かけて小登山。洛中を一望できる青龍殿の展望台からの眺めは素晴らしかった。なるほど京都の新名所としてよく取り上げられるわけだと納得。
    徒歩で下山し、歩けるところまで歩くことにした。蹴上を下りたところの老舗料亭「美濃吉」の本部にフリーメーソンのマークがあったのは謎。結局、市役所まで歩き、その広場で開催されていたイタリア料理のフェスタ「京都メルカート」で軽い夕食。もう少し楽しみたかったけれど、足の疲れがひどく立って食べるのは限界だったので早々に帰宅。

    青龍殿から見た鴨川デルタ。

  • 9/30 8カ月ぶりに大教室での立講義。なかなか緊張したが、概ね静寂な環境を保つことができた。しかし、板書中に「カシャリ」という音が聞こえてきたのには萎えた。確かに板書量は多いが、それじゃあ意味がないだろうと思いつつ、「うるさいから写真は撮らないでね」と注意。初体験かな。

  • 9/25 昨日は、波照間島に旅行した若者がゲットしてきた幻の泡盛、泡波を主役に昼から家呑み。昼からスタートして、ちょっと呑み過ぎた。本日は、二日酔いの療養中。

    如水会の若手が参集。

    本日の主役。

  • 9/20 今日は朝から執行部会議で、前期最後の教授会を含め会議が休みもなく5連荘。台風がどうなるのか心配しながら出勤し、会議が全て終了した18時過ぎには雨もすっかりあがっていた。帰宅後、ひと風呂浴びて、いつもの店で一杯やろうと出かけてみたら閉店していた。仕事帰りに見た時には開いていたのに。。。ということで、仕方なく家呑みに切り替えて一息つくことに。それにしても疲れた。

    スコッチを少々。

  • 9/19 昨日は香大のゼミ4期生が京都に来てくれた。がんこ亭高瀬川二条苑で川床でのランチだったが、残念ながら雨のため室内。まだお昼なので、2次会は自宅に招いての家呑み。卒業して8年。顔付きも、考え方も大人になっていた。
    21時からは立命館でのゼミ1期生の同窓会と合流。卒業して1年半。まだまだ学生のような若さが残るが、それでも大人の顔付きへと変っているようであった。
    新学期のスタートまであと数日となっているが、先週はゼミ合宿もあったので期せずしてゼミウィークとなった。今後も卒業生たちと交流を続けていきたいところ。

    香大4期生と

    立命館1期生と

  • 9/15 和光大学の道場親信氏の訃報に驚く。2012年末、面識がなかったにもかかわらず、故浜賀氏の収集してきた全自日産に関する資料の寄贈先について相談を受けた。道場氏は生前の浜賀氏と戦後文学サークル運動の関係で懇意にしておられ、浜賀氏が逝去された後も遺族の方とも連絡をとってきたとのことであった。浜賀氏との話の中で私の名前がよく出てきていたということで声をかけていただいたのである。
    その後も遺族の方との連絡役となっていただき、私の方が受け入れ先を探すことに。いろいろあったが、最終的には東大経済学部資料室が受け入れてくれることになった。翌年2月には故浜賀さん宅に関係者が集まり、資料の確認と受け渡しが行われた。貴重なコレクションが散逸せずに済んだのは何よりも氏のおかげであった。
    たまたま同僚に共通の知り合いがいるので、京都に来られた際には是非ということであったが、それも実現しなかった。それにしても49歳というのは若すぎる。心から御冥福をお祈りします。

  • 9/15 紀伊由良で実施した3泊4日のゼミ合宿から帰宅。1日目と2日目の午前中を4回生、2日目の午後は4回生と3回生の合同、3日目以降は3回生という日程。残念ながら合宿中を通じて雨だったものの、行き帰りとBBQは奇跡的に雨を避けることができた。疲れてちょっとやる気がわいてこないが、明日からはまた仕事。

    合同呑み会

    宿の前で集合写真

  • 9/10 今夏の最後の思い出として高雄の高山寺、神護寺を巡ってみた。バスで40分程度だが、随分と山の中。どちらの寺もそこそこの坂を登っての拝観。軽く汗をかいた後に感じる初秋の風はなかなか心地良い。紅葉のシーズンだと人出も多いようだが、この時期はどちらかというと閑散期。鳥獣戯画や源頼朝像に思いをはせながら、のんびりとした時間を過すことができた。

    高山寺の石水院(国宝)にて

  • 9/9 今日は神奈川県公文書館へ日帰り出張。7〜8年前訪問した際に見つけてはいたのだが、触手の伸びなかった資料が、今の関心からするとかなり重要なものだということになり、急遽訪問して入手することに。来週は学内の諸雑事とゼミ合宿でつぶれ、実質夏休みも今週で終わりなので慌しく動いた。公文書館を離れる時に聞こえてきた弱々しいセミの鳴き声がちょっと哀しかった。

    戦前の資料まで手を出すことになるとは

  • 9/5 夏休み前半に取り組んだ論文を本日事務に提出。今年2本目ということで、ちょっとお祝いしたいところ。

    あいかわらずマニアックです

  • 9/3 2泊3日の東京出張から帰宅した。今回、国会図書館の憲政資料室でGHQ関係の書類を閲覧したのだが、その資料を複写していて気がついたのは、検閲文書だったということ。占領下の日本では郵便の検閲が行なわれ、それを英語に翻訳してGHQに報告されていたが、今回出会った文書はまさにその検閲記録であった。これから精査しどの程度使えるのかを吟味することになるが、とても不気味な資料に出会ったような気がする。リンク先は数年前にNHKのクローズアップ現代がこの問題を取り上げた時のもの。
    また今日の労働社会学会のプレシンポでは旧知の首都大学東京の丹野清人氏の報告で外国人労働者をめぐる状況の変化を学ばせていただいた。日系人の在留資格で日本に入ってくる人がブラジルからフィリピンに代っているとのことだが、フィリピンに日本に大量にやってくるような日系人がいるのかという私の素朴な疑問への回答はとても驚愕するものであったが、ここに書くのはやめておこう。なんにせよ充実した出張となった。

    初めての国会図書館

  • 8/25 三週間ぶりの研究室。出張書類の作成・提出などで出校したが、隣の旧図書館が絶賛解体中で騒々しい。「泣く子と重機には勝てない」ので、午後は資料の電子化という肉体労働に徹した。

    夏休み中に取り壊しておいてもらいたいところ

  • 8/21 次女が東京に戻るのに連れだって妻も行くことになったので、京都駅までお見送り。ちょっと買い物をした後、帰りは地蔵盆の様子でも見ながら帰ろうかということで歩くことにした。
    五山の送り火が終わって一週間ほどした土曜や日曜を使って催されるのが地蔵盆。京都市内の各町にはお地蔵さまを納めた祠があるが、その祠を飾り付けたり、あるいは祠からお地蔵さんを取り出して近所の空き地や広い民家に設置して、近所の人たちが集まってくる。子どもたちにはお菓子が配られ、大人達にも福引が行われたり、賑やかに飲食が振る舞われているところもある。自分の所の町内会では昨日だったが、今日やっているところも多く、賑やかな声が路地のあちこちから聞こえてきた。
    送り火、地蔵盆を終えると8月も残りわずか。昨年の今頃はヨーロッパへの営業旅行だったなぁと懐しみながら、酷暑のなかを歩いて帰ってきた。旅行らしい旅行もせず、日中は家に籠りっきりだった今夏も終盤戦。さあ、論文仕上げなけきゃ。

    わが町内会の福引会場(昨日)

    通行止めの先は


    こんな感じ
  • 8/16 今日は五山の送り火の日だが、夕刻から降り始めた雨が7時頃には激しい豪雨に変わった。8時前にどうだろうかとJR二条駅に向うが、雨で東山の稜線さえ見えない。それでも8時になると大文字あたり場所にポツポツと火がついているようで、観に来ていた人たちから「あれよ、あれ」などと声が上る。ただ、昨年のようにくっきりと大の字を見ることができない。その後、駅のホームの円町側に行くと、わりと近いということもあって船や左大文字がはっきり。体もカメラも随分と濡れてしまったが、今年もなんとか楽しむことができた。

    これは別の場所から

  • 8/10 香川で初となる恐竜の化石が発見されたとのニュースに、ちょっと興奮。というのも私が小学生の頃、香川県で中生代の化石を見つけるはとても難しいことだったからです。それでも熱心な人たちがいて、祖父が入っていた化石同好会で、アンモナイトの新産地を探し出したなど、いろいろな人の話を聞いた思い出があります。今回の発見者も、ひょっとしたらその時の一人の方かなとも思ったりしていました(名前に聞き覚えがないので多分違うのでしょうが)。
    その後、おそらく今回の化石の発見場所だと思うのですが、全国にも名立たる中生代の化石の産地(さぬき市兼割)が見つかったようで、モササウルスの化石も発掘されたそうです。10年程前、徳島県立博物館がその場所で発掘体験のイベントを開催することを知り、家族で参加したのですが、もう掘り尽されていたようでさしたる成果はありませんでした。そんなこともあり、香川出身の元化石少年としてはとても嬉しいニュースです。

  • 8/9 次女も帰省してきて久方ぶりに家族四人が揃った。鴨川で初めての床を満喫しました。

    川面を通る風が涼しかったです

  • 8/7 いつもの店に来て一杯しようとしたら、天然鮎が入荷したばかり。天麩羅にして堪能させていただきました。

    安曇川産とのこと。

    5匹はちょっと食べすぎですね

  • 8/5 妻が長女を連れて九州に帰省したので、夕食を補完するためいつものお店で。

    入り浸りにならぬよう気をつけねば。

  • 8/4 封を切っていないGlenlivetを長女が呑みたいと言ったので、今夜はスコッチの呑み比べ。

    グラスはGlenlivetのおまけ品だが、なかなか良い。

  • 7/31 家族で平安日本酒フェスティバルに参戦。しかし、昼から家族で飲むのは心理的ハードルが高い。3杯ほどで撤退し、ほろ酔い寸止め状態で、家人の買い物に付き合わされている。

    もうちょっとゆっくりしたかった。

  • 7/30 長女が帰ってきたので久方ぶりに3人で晩酌。

    獺祭は父からの頂き物。

  • 7/24 午前中、四条烏丸へ出むき後祭りの山鉾巡行を見学。今年152年ぶりに復活した竜頭を船首に付けた大船鉾はなかなか勇壮であった。
    帰りに新町通りに出向き、狭い道を戻ってくる南観音山を見学。やはり目と鼻の先を巨大な山が通るのは迫力がある。
    またそのまま上がっていくと北観音山で柳の枝を配っている。聞くと玄関に飾っておくと御利益があるとのことで頂いて帰る。知らなかった。
    夜は祇園祭の還幸祭。近所の神泉苑と八坂神社御供所で三若会の神輿を見学。「ホイット、ホイット」の掛け声が近づいてくると否が応にも盛り上がる。この後、八坂神社に向うとのことであるが、一ヶ月に渡る祇園祭りもそのクライマックスを終えようとしている。

    先導するのは橋弁慶山。その次が北観音山

    大船鉾。

    帰還する南観音山。沿道には大勢の人。

    北観音山

    八坂神社御供所前にて。

  • 7/20 眼鏡のレンズが外れたので修理しに街中へ出ると、後祭りの山鉾が組み立てられていた。帰りに覗いてみると、今日は曳き初めの日であった。最近復活した大船鉾の曳き初めを見た後、新町通りを上っていくと南観音山や、北観音山でも曳き初めが行なわれていた。北観音山は曳き手は飛び入り参加OKのようだったので、空いた場所を見つけて途中参加。蛸薬師から三条までの距離を曳っぱり、汗がふき出した。手には綱の匂が染みついたが、京都の経験値がまた1つ上ったような気がする。

    2年前に復活した大船鉾。船首の竜頭は今年152年ぶりに復活とのこと。

    南観音山。

    北観音山。綱を曳きながら撮影。

  • 7/17 父親と弟家族が高松から遊びに来たので山鉾巡行に案内した。新町御池で長刀鉾の到着と辻まわし、姉小路や三条新町あたりで目前を通る鉾や山の迫力を経験してもらった。多くの人の熱気でムンムンしていたが、雨に降られなかったが何より。

    長刀鉾。主役が先導して登場する。

    電線と闘う山伏山。

    狭い新町通りを一杯一杯に進む函谷鉾。

  • 7/16 祇園祭り宵山。昨年買った粽を返しに長刀鉾へ向かった。歩行者天国になる前だが、人多過ぎ。なんとか長刀鉾まで辿りつくことはできたが、宵山を楽しむ余裕もなく早々に撤退した。

    写真は放下鉾

  • 7/15 昨夜は大学の近所の焼き鳥屋でゼミの前期打ち上げ。今年は就活等々で新歓コンパができなかったため、3回生と4回生の初顔合わせとなったが、随分と盛り上がった。

    最後の集合写真

  • 7/13 この冬に書いた拙稿が掲載された『立命館大学産業社会論集』が刊行された。この論文では組合の臨時工(非正規労働者)問題への対応という古くて新しい問題の、古い方を取り上げた。本当はもう少し書き進め、臨時工三部作の完結編としたかったのだが、思ったよりも分量が増えたため、今回は前半部分だけを切り出して発表することにした。引き続きこれまで無視されてきた歴史的事実をしっかり確定する作業を進めるとともに、これがその後の社会に与えた意味性をじっくりと考えていきたいのだが、ちょっと学内業務に追われ気味で滞っている。今年の夏休みの宿題である。
    「朝鮮戦争勃発以降における全自日産分会の臨時工問題への取り組みの展開:1950年から1952年前半まで」『立命館大学産業社会論集』第52巻1号 71〜83頁

  • 7/10 1ヶ月ぶりの休みとなった週末2日目。今日は地下鉄のフリー切符を存分に活用し、京都市中をうろうろ。観光客のような一日であった。
    まず岡崎にある細見美術館に行き、開催されている若冲展を見学。東京で開催された若冲展とは違い、墨絵が中心であったが、生き生きした筆致になかなか魅かれるものがあった。最寄り駅の東山駅の近くには、昨夜のテレビで見た明智光秀の首塚があるということで立ち寄り、記念にそこを管理している和菓子屋さんで光秀饅頭を購入した。
    その後、地下鉄で四条烏丸に出向き、組立中の長刀鉾を見学。完成までにはまだまだであったが、街自体はすでに準備万端な雰囲気であった。夕刻市役所前に出向き、祇園祭の行事であるお迎え提灯の舞踊奉納で鷺舞や小町舞を見物。鷺の格好をして踊る鷺舞はなかなか面白い。
    来週には前祭の宵山と山鉾巡行をひかえており、京都の街はいよいよ賑やかになる。

    長刀鉾ただいま組立中

    デパートのディスプレーも祇園祭一色

    鷺舞

  • 7/9 久方ぶりに自宅で過す週末。京都市考古資料館に行き、最近発掘された金閣寺の幻の七重の塔の出土品を見学。今朝の新聞に大きく載っていたので、見学者も多いかと思いきや、それほどでもない。「世界遺産を掘る!」という特別展も開催初日ということで、京都近辺の世界遺産で発掘された出土品をゆっくり見て楽しんだ。

    本日初日

  • 6/30 京都の6月30日は、神社で茅の輪をくぐり穢れを祓い、水無月を食し暑気払い。蒸した一日で今年の前半が終った。

    平野神社

    京都の和菓子、水無月

  • 6/23 雨あがりの今日は絶好のきのこ日和であった。講義の合間をぬって学内の探査。ダルマのようなポルチーニを見つけ、一人ほくそ笑む。

    この時季、雨あがりが楽しみです。

  • 6/20 昨日は松山市で父母懇談会。昨年とは異なり全体会での報告を求められ、その後キャンパスごとに分かれての質疑応答。先々週とは攻守を替えての仕事で、お役にたてたかどうか忸怩たるものがあるが、なんとか無事に終了。本日は移動日ということで、会議を休ませてもらい、午後になって帰宅した。
    さて、写真は父の日に父から貰った日本酒と、妻からプレゼントされた手作りのぐい呑み入れの巾着袋。6月は土日が仕事でつぶれているので、どこかでゆっくりと休みたいものだ。

    白いぐい呑みは渋谷泥詩の萩焼。

  • 6/18 松山出張にかこつけてプチ帰省。昨夜は前任校時代の同僚たちと一献傾け、楽しい時間を過ごした。今日のお昼は懐かしの竹清で半熟卵の天ぷらとうどん一玉半で300円。相変わらず安い。大阪にも2店出店しているとのことなので、今度行ってみようかな。さて、そろそろ松山に向かわねば。

    一次会の終りに記念写真。

    半熟卵の天麩羅の発祥の地。

  • 6/14 今年も鮎の季節となりました。

    この店では水槽に生きた天然鮎が泳いでいます。ちょっと可哀そうかなとも思うのですが、美味しいです。

  • 6/11 ゼミ合宿2日めの今夜はBBQ。学生たちが花火を始めたので、ちょっと一休みして、後は二次会。明朝、ようやく解放されます。

    ゼミから解放されて皆な元気にBBQ

  • 6/10 今日からマキノ高原で3回生のゼミ合宿。学生よりも一足先に来て、昨年も訪れた吉田酒造に寄り道して竹生島を調達。今年は欲張って、合宿用の一升瓶と自宅用の四合瓶を購入。 びんを両手にとことこ歩いてマキノ駅に戻っていたら、すれ違ったおばさんに「お楽しみやけど、重いなぁ」と声をかけられた。琵琶湖に注ぐ小川には若鮎が群れており、なんとものどかな田舎である。一度は合宿以外で、ゆっくりしてみたいところである。

    吉田酒造。

  • 6/8 長女の大学の父母会に参加。来週は攻守を変えることになるので、参考にしたい。

    バッグと大学ブランドのミネラルウォーターがお土産でした。

  • 6/5 京都駅の伊勢丹でやっている四国の物産展に日の出製麺が出店しているということで妻と出向いた。1時をまわっていたが、15分ほどの行列。せっかくだということで、ちょっと奮発して高めの「えび玉天うどん」を食す。エビ天3匹に半熟卵の天麩羅がついていて1000円を切るのはむしろ良心的ともいうべきか。それにしても、うどんがたまらなく美味しく、久方ぶりに望郷の念にかられてしまった。

    実は四国物産展ではなかった。

    本場では1日1時間しか開いていない店なのに、京都では大サービス。

    えび玉天うどん

  • 5/31 ずうっと欲しかった酒器の神様、中村六郎先生のぐい呑み。物欲を止められず、誕生日月間を利用して買ったのが今日届いた。PoliceのRoxanneを聴きながら、これからちょっと晩酌。

    「六さん♪」

  • 5/17 52歳になりました。今日は会議続きのなかなかしんどい日でしたが、FBで多くの人からお祝いの言葉をいただき励まされました。改めて御礼申しあげます。

    エンプティーネストとなった我が家ではケーキも小振りに。

  • 5/15 昨日の地ビール祭で二日酔いとなった体に鞭打って、午後から旧二条城の発掘現地説明会に出向いた。足利義昭が造ったとみられる新たな堀跡が発見されたとのことで多くの人が訪れていた。金箔瓦や織部向付などの出土品も興味深く、しばし歴史のロマンにひたっていた。

    説明に耳を傾ける人たち。

    堀の跡。

    出土品1。

    出土品2。

  • 5/14 三条会商店街で開催されている地ビール祭。今年も如水会の若手らと周る。毎年、規模が大きくなっていて人多すぎ状態。

    開始前からこの人混み。

  • 5/13 PDFで返ってきた原稿の校正をiPad proとapple pencilで試してみた。紙ベースと同じ要領だが、書き直しも容易で、思っていたよりもはかどる。

    校正用にはPDF Expertというソフトがなかなかよい。

  • 5/8 きのこ観察会の後、お昼ごはんに烏丸御池の宮武で今年初の冷やかけを食した。さぬきうどんならではのコシの強さを堪能。近所で安くさぬきうどんが食べられるのは本当に素晴らしい。

    香川県人にはありがたいお店です。

  • 5/4 天気が良いので午後は家族で賀茂川へ。大文字山を眺めながら次女はトランペットの練習。

    賀茂川で吹きたかったようです。


    サギも飛んでました。

  • 5/3 今日は21回目の結婚記念日なので、近所の沖縄料理屋さんで外食。沖縄料理には高松にいた時にはよく通っていたが、京都に来てからは久方ぶり。懐しさを感じながら、泡盛や沖縄料理を楽しんだ。家族全員がそろわなかったのがちょっと残念。

    三条会商店街からちょっと小路に入った「やちむん」というお店です。

  • 4/30 昨夕、次女が帰省してきた。初修外国語や初年次ゼミナールの課題に追われているようで、あっという間にリビングのテーブルが娘のもので占拠された。数ヶ月前に逆戻りしたようで、私は片隅に追いやられ、晩酌もままならなかった。

    月曜に授業があるので明日一旦東京に戻って、GW後半また帰省するとのこと。

  • 4/25 今日は月に一度の北野天満の天神市だが、朝から会議が入っていたので、気持ち早めに家を出て30分だけまわってみた。そこで見つけた渋い信楽焼の片口。つい衝動買いしてしまった。その後1日会議に追われ、ようやく一息。週の始めになんて普段は呑まないのだが、こんな日は仕方がないねと、片口の使い心地を試している。

    快晴で心地良い朝。


    今日は田酒。

  • 4/23 今年は伊藤若冲生誕300年とのことなので、若冲プロデュースの五百羅漢の石仏群を見に、石峰寺を参拝した。釈迦の誕生から涅槃までを描いたユーモラスな石仏群(残念ながら撮影禁止)を見てまわった。また同寺には、若冲の墓や由来不明のキリシタン地蔵もあり、なかなか楽しい時間を過すことができた。その後、伏見稲荷、東福寺と有名な観光地をまわってみた。さすがに伏見稲荷は人多すぎの状態だったが、東福寺は人もまばら。紅葉のシーズンのにぎわいどこへやら。最後は雪舟寺とも呼ばれる芬陀院で雪舟作の庭を拝観。緑あふれる静寂をじっくりと堪能することができた。

    黄檗宗なので中国風の門構えの石峰寺。手前のボタン桜も満開。


    芬陀院の茶室、図南亭の円窓から東庭を臨む。

  • 4/18 やってしまった。これから執行部会議だというのに。。。

    瞬間接着剤でなんとか1日しのぎました。

  • 4/12 京都は肌寒いながらも久方ぶりの青空で、心地よく大学に向かった。ソメイヨシノはおおかた散ったが、遅咲きの桜はこれからで、美しく映えていた。平野神社もまだまだ楽しめそうだ。
    さて、今朝は次女の入学式だったが、教授会と重なり出席できず。妻と父に任せた。遠くからだが、これからの新生活が幸多きことを願っている。

    平野神社のしだれ桜。

  • 4/9 先月烏丸御池に開店した王将らしくない王将。でも食べたのはいつもの焼きめしと餃子。ごちそうさまでした。

    女性向けの王将。食事時には長蛇の列です。

  • 4/4 Apple Pencilを購入。本や論文にゴシゴシと赤線を引きまくらないと読んだ気がしないというアナログ世代の自分にとって、PDF化(自炊)した論文を慣れしたしんだやり方で読めるというのはうれしい限り。

    これで学生のレポート採点もはかどる?

  • 4/1 やもめ暮しも7日目。どうしても呑みが多くなってしまう。今日は旬の若竹煮で酒が進む。

    体重もやばいことになってます。

  • 3/25 次女の出発の日。ちょっと早いが新しい生活が始まった。

    新横浜駅で下車。

    下宿近くで家族4人揃っての晩餐。

  • 3/21 昨日、立命館大学吉田ゼミ2期生6人が無事卒業しました。長いようで短かい2年間でした。新生活での活躍を祈念しています。

    引越ししたばかりの研究室で記念写真。

  • 3/16 次女の合格した大学から書類が届いた。入学式の案内も入っていて、本当に4月から大学生になるんだと安堵した。しかし、入学式は教授会の日。出席できそうにないのがちょっと残念。

    入学式より授業開始の方が早いようです。

  • 3/15 午前中、家族の手を借りて研究室の引越し。3人がかりで3時間ほど作業してなんとか無事全てを移動。同じ階で数十メートルの移動だったのが幸いした。ただし搬入しただけで室内は雑然とした状況。新年度スタートまでには何とか整理して、必要な時に必要なものがすぐ手に入る状態にしておきたいものだが、どこから手をつけてよいのかわからない。

    合格直後の次女も戦力に。

    本日はここまで。

  • 3/14 会議の合間をぬって研究室の引越し中。とりあえずパソコンの設置が済んだところで、次の会議。

    会議が伸びて、残りは明日に持ち越し。

  • 3/10 次女が志望する東大に合格した。親としてはもっと手堅い大学を受験してもらいたくてハラハラしていたが、なんとかなった。いろいろとお祝いしたいところだが、仕事がつまっていて何もできない。

  • 3/3 このところ文書作成の業務に追われる毎日が続いている。次から次へと降ってきて、ちょっと飽和状態。多くが自分の研究とは全く関係ない文書というのが哀しいところ。
    今夜も、明日長女が東京に戻るというので、家族で近所の呑み屋で外食したが、帰宅後も軽く呑みながら作業続行。お気に入りのぐい呑みにシングルモルトのスコッチを入れて、酔拳といきたいところだが、さすがにもう限界。

    最近のお気に入りは萩焼のぐい呑み。

  • 3/1 今朝は、次女の卒業式に出席。思ったよりも長かったので、感慨にひたる間もなく、バスに飛び乗り会議が待つ大学へ向った。

    快晴だったものの、冷え込み、雪もちらついていた。

  • 2/24 明日、明後日は次女の大学入試。留守番中の父親に、元気でやっているとのことで写真が送られてきた。こればっかりは、祈る他にやることなし。

    背水の陣です。

  • 2/23 昨夜は追いコン。3回生が盛り上げくれ、無事に今年の卒業予定者を送り出すことができた。出席者が少なかったのがちょっと残念。

    二次会は世界の山ちゃんでした。

  • 2/21 昨夜、近所の割烹でうつぼ料理を出されて食した。初めてだったが、非常に美味しかった。料理では使われなかったゴジラのような頭の部分を貰って帰った。あまりにグロテスクで妻が恐れをなし、料理をしてくれないので、自分で出汁をとってみた。頭には身もついており、見ためとは異なりなかなか美味しい出汁がとれた。ごちそうさまでした。

    どう見ても爬虫類。

  • 2/20 3泊4日の韓国出張から無事帰国。今回は、韓国の中央大学校とで共催している大学院生と教員の交流研究発表会IPAC(Intenrational Postgraduate and Academic Conference)での出張であった。私自身は初日の開会式で挨拶しただけであったが、院生たちが堂々と英語を使って研究報告し、質疑応答もこなしていて頼もしく感じた。
    また今回のホスト校、中央大学校の先生がたから温かいもてなしを受け、楽しく交流することができた。次年度は立命館なので、その時に御返しをできればと思っている。

    18日のIPACの一齣。

  • 2/17 自宅から9時間以上かけてようやく今回の宿、韓国の中央大学校のゲストハウスに到着。山頂からソウル市内を眺める。それにしても巨大なキャンパスだ。

    山頂に建つビルの11階からの風景。

  • 2/14 今朝は京都御苑きのこ会に参加。直前までの雨のおかげでいたる所にプリプリの木耳(キクラゲ)が。美味しそうなエノキタケやトガリアミガサタケもあり、なかなか楽しい時間を過すことができた。

    木耳

    トガリアミガサタケとエノキタケ

  • 2/12 昨夜は如水会京都支部有志による大津での懇親会に参加。諸先輩をはじめ、多士済々が集まり賑やかな会となった。三日月大造滋賀県知事も挨拶に顔を出され、大いに盛り上がった。
    料理には滋賀県名産の鮒寿司が出てきた。初体験であったが、なかなか美味しく、癖になる。日本酒のつまみに最適かな。

    お茶漬けにして食べるのも美味しいらしい。

  • 2/3 横浜出張。市大時代にお世話になった割烹「浜ゆう」さんに長女を連れて行った。あの頃、家族でよく食べた肉の天ぷらを食べ二人満足。二軒目は「なの花魚亭」で焼き鳥を。

    奥に見える一升瓶は刈穂

  • 1/30 産業社会学の試験の採点を無事終えたので、昼過ぎから妻と近所を散歩。姉小路釜座にある高松神明神社は小さな神社だが、真田幸村の有していた地蔵がある。ドラマの効果はいかほどかというので覗いてみたが、残念ながら人気(ひとけ)はない。ただ、以前はなかった六文銭を入れた絵馬が新しくできていた。ドラマの人気にあやかろうということだろうが、まだ広く知られていないようだ。今後に期待したいところか。
    その後、ぶらぶらした後、堺町二条の金鵄正宗発祥の蔵の跡、「堀野記念館」に立ち寄る。坪庭の美しい町屋と酒蔵を見学し、金鵄正宗とビールを試飲させてもらった。なかなか美味しかったので記念に純米吟醸を購入した。前々から訪れてみたいと思っていた場所だったが、訪ねて正解であった。

    幸村の知恵の地蔵尊を祭っている地蔵堂。

    堀野記念館の外観。

    中の蔵跡。

  • 1/28 空いた時間を見つけては研究資料の電子化を行っている。今日もちょこちょこと電子化していて、折角なので日産分会の少数派転落後のチラシ(『物を言う』、『日産アピール』、『スクラム』の3種)を「全自および全自日産分会の研究」ページで公開することにした。念のため当分はパスワード付きPDFでの公開としているので、閲覧されたい方は私まで連絡ください。

  • 1/15 昨日はゼミで報告書を完成させ、今日は産業社会学の15回目の講義を終えて、2015年度の全ての講義が無事終了。記念に呑みに行きたいところだったが、家族が臨戦体制に入っているのでちょっと自粛して軽く家呑み。
    因みに今年度の講義に対する学生の感想。例年通りかな。

    お気に入りのお猪口と片口で。

  • 1/13 昨日、久方ぶりに大学生協の本屋を覗いてみたら産社創設50周年フェアが実施されていた。産社教員が執筆した本を集めたということで10年近く前に出した私の旧著も並べてくれていた。ちょっと感激。

    編著の新刊は表紙が見えるように真ん中に置いてくれていた。

  • 1/5 今日はいつもお世話になっているあきよしさんの始業日。振舞い酒をいただき、過ぎていくお正月を楽しんだ。そろそろ仕事モードに転換かな。

    常連さんに囲まれて呑みました

  • 1/3 昨日は母校、高松西高創設40周年記念同窓会に出席。1000名以上の卒業生が集まる盛大な会となり、旧交を温めた。実家で一泊して、本日帰宅。Uターンラッシュにもまれながら京都に戻ってきた。明日は長女が東京に戻るということで、最後の宴。正月用に購入していた日本酒を呑む。長女がこんなに酒に強くなっているとは。。。

    同窓会場にて女優の木内晶子さんとのツーショット

  • 1/1 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。