2019年の日々の雑感
(それ以前のもの:2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年2005年2004年2003年2002年2001年2000年99年96年〜98年
  • 12/22 冬になり二条城のお堀にも多くの鴨が飛来している。先日、その鴨たちを眺めていたらちょっと顔付きの違う鴨がいた。写真を撮って確認すると、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオヨシガモに、オシドリ。鴨のような顔をして泳いでいるがツルの仲間であるオオバンまでいた。まさか鴨にもいろいろな種類があるとは思っていなかったし、近所にこんな沢山の種類の水鳥が来ているとは。カモ・ウォッチングもなかなか楽しいかも。

    キノコの少ない冬は野鳥観察かな。

  • 12/21 午前中、終い弘法に出向いてみた。年末年始の買い出しに大勢の人が集まって、身動きがとれなくなるほどであった。骨董屋の出店はいつもより少ない感じであったが、半泥子やB・リーチなど気になるものもいくつかあった。真贋もわからないし、また財布も乏しかったので今回はパスした。

    25日の終い天神で良い出会いが欲しいところ。

  • 12/16 12月に入って風邪を患い、仕事以外は養生していたが、ようやく落ち着いてきたのでこの週末はいろいろと動いた。
    さて、仕事のある前夜は呑まないようにしてるが、昨夜は大学時代の友人が上洛したとあっては仕方なし。月曜朝から司会の仕事が入っていたが、しこたま飲んだ。たまたま全日本プロレスの丸山敦選手が来られていて、ドリー・ファンク・Jr.とも対戦したことがあるということを耳にした。
    その話に刺激されて、帰宅後Youtubeで思い出のブロディー・ハンセン組対ザ・ファンクスの試合を見始めた。酔った勢いもあってその後、ブルーザー・ブロディーの試合を中心に延々と見続け、気がつけば朝4時。しまったと思ったが後の祭。3時間睡眠で大学へ行き、朝一の会議で司会。なんとか無事一日を終え安堵している。

    大学時代の友人と味処あきよしにて。

  • 11/30 娘二人に続いて両親と弟夫婦が上洛。卒論に勤しむ次女を置いて、晩秋の京都を紅葉狩り。夜は祇園巽橋のBistro & Wine Salon YAMADAで夕食。山田シェフのフランス料理を堪能させていただいた。ご馳走さまでした。

    Bistro & Wine Salon YAMADAの外観。2階を貸切で使わせてくれました。

    金戒光明寺の庭にて

    御苑にて両親を撮影する長女。

  • 11/29 6月に投稿した論文がようやく発行された。本来は9月発行の号なのだが、投稿論文数が増えず締切延長で今日まで伸びた。
    ただ、その間に新たに追記できることもあり、随分と助かった。具体的には、それまで持っていた資料で判読不明だった文字が、新たに入手した資料で判読できて最終の通し校正の段階でアップデートできたことである。
    内容は相変わらずマニアックな戦後初期の日産労働組合もの。それでもご関心のある方はご高覧いただければ幸いです。
    今日は何故か娘二人も帰ってきているので、ぼちぼち呑むかな。

    PDF版はこちらから読めます。

  • 11/27 今日は次女の学費の引き落とし日であった。無事卒業が決まれば最後の学費の支払いとなる。子育ても終了間近と思うと感慨深いが、今はなんとか卒論の完成を祈るばかりである。

    後期分

  • 11/24 昨日は東京女子大で開催された4大学(東女、明治、横国、立命)のゼミ交流会に参加させていただいた。19名のわがゼミ生が日頃の研究の成果を発表した。普段のゼミとは異なる顔ぶれの前での報告に緊張しながらも、熱心な討論を行っていた。交流会後の懇親会も盛り上がり、楽しい一夜となった。開催校としてお世話いただいた東京女子大の金野先生および金野ゼミの皆さん、ありがとうございました。

    美しい東京女子大のキャンパス。雨だったのが残念

    8つのグループに分かれての報告会

    懇親会は新宿の居酒屋で。隨分と盛り上った。

  • 11/22 最近、夜の新幹線ではウイスキーの小瓶を携えて乗り、車内販売でサントリーの山崎12年を購入している。氷とコップと炭酸が入手できるからだ。山崎12年は50mlと量も少なく、一般市場でも入手困難なのでそのまま持ち帰り、持ち込んだウイスキーでハイボールや水割りを存分に楽しむ。こんな風にしてひとり居酒屋新幹線を楽しんでいる。
    今日は朝一の会議で始まり、5限の院の授業で終わった長い一日。クタクタになりながら新幹線に乗り込み、居酒屋新幹線を開店。後半戦に入り、いい感じで酔ってきた。着く頃にはどうなっていることやら、ちょっと心配である。

    今晩持ち込んだのはジョニ黒ミニボトル。家での常飲酒。

  • 11/20 次女の誕生日ということで、本人は不在だが、夫婦でケーキを食した。卒論の締切まであと1カ月強となり、そろそろラストスパートの時期。誕プレに蒲田切子の冷酒グラスを贈り、「卒論頑張ってね」と伝えたところ、「お酒の力を借りて頑張ります」と返ってきた。22歳にして酔拳ならぬ酔研に挑むとは、いったい誰に似たのやら。行く末が心配である。

    主役のいない誕生日なのでショートケーキ

    幼稚園時代

  • 11/19 連日の会議を終え、初となるラガーヴリンの封を切る。今日はちょっと仕事でポカをして多くの人に迷惑をかけたので、煙たさが身にしみる。

    明日も会議なのでほどほどに

  • 11/17 天気がよかったので南禅寺から哲学の道を散策。特別拝観をしていた南禅寺山内の大寧軒や、南禅寺の紅葉もちょうどよい感じになっており、大勢の観光客であふれていた。11月も残すところ半月となり、市中の紅葉も見頃となってきたようだ。

    大寧軒

    大寧軒の手水

    モデルさんの撮影をしていた

  • 11/12 月火の会議がなんとか終わり、一人酒。勧められるがままに久方ぶりの温燗だがなかなか良い。

    おつまみはホタルイカの干物

  • 11/7 本日、ゼミ3回生の卒アル撮影が行われた。3回生なのにもう卒アル写真?と疑問をもつ人もいるだろう。おそらくだが、我が学部は卒論必修ではないので、4回生ではゼミを取らない人もままいるということでの慣行だと思う。
    折角ということで時計台の前まで移動し撮影してもらうことに。サービスで、カメラマンがゼミ生のスマホでも撮ってくれた。ありがたい。

    この時期、4時半だともう日の入り真近。

  • 11/6 このところ朝晩が冷え込むようになってきた。そのおかげか、衣笠キャンパスもそろそろ色づいてきた。

    秋のきのこもそろそろ終りかな。

  • 11/1 久方ぶりの居酒屋新幹線。これもまた楽し。

    山崎12年を車内で購入し持ち込んだジョニ赤を呑んだ。

  • 10/29 今年度2本目の論文を投稿した。9月に提出した学内誌の論文の続編というべきもの。もともとは1本の論文を構想していたが、思っていたより紙幅を要することになったので2分割した片割れである。 学期も始まったし、手をいれるのは来年にしようかもと考えていたが、横浜市大時にお世話になった先生の退職記念号の話をいただいたので、急遽完成させることになった。10月は各種会議と学内文書の作成でてんてこ舞いだったが、締切まで1週間を残し何とか間に合わせることができ安堵している。

    PDFで投稿なのであっけなかった。

  • 10/27 長女の誕生日。主役抜きだが、それにかこつけて、昼は壬生京極まつりで日本酒をあおり、夕方はケーキを食す。早いもので、長女ももう二十代の折り返し地点。自分はさえない二十代を過してきたので、娘には後悔しない青春を過してもらいたいところ。

    赤い人形は香川の郷土玩具、奉公さん。長女が小学生のときに作成したもの

  • 10/26 東寺の五重塔は京都のランドマークとして有名であるが、西寺があったというのは京都に住むまで知らなかった。平安京が建設されたときに、羅城門を挟んで東寺と西寺が官寺として造立されたという。しかし、西寺は990年と1233年に火災に見舞われ、結局廃寺になってしまった。一方の東寺は京都を代表する寺院となったが、西寺は歴史から消えさったのである。 その西寺の五重塔跡らしきものが発掘されて、今日の午前中に現地説明会が開催されるというので見学に行った。西寺跡は現在では唐橋西寺公園となっているのだが、その新たな発掘で講堂の跡が、また近くの民有地で五重塔の跡らしきものが発掘されていた。五重塔の跡であったことを確実にするにはまだ周辺の発掘も必要となるようであるが、いったいどのような姿であったのだろうか。多くの人達に交じりながら、説明に耳を傾けた。

    講堂跡の発掘現場

    五重塔跡?の発掘現場

  • 10/22 午前中、伊勢丹で行われている「日本の職人展」に参加している蒲田切子の出店に出向いた。旧知の鍋谷さんのお店。京都初出店ということで、切子のグラスを一つ購入した。夜はあきよしにお招きし一献。楽しい一時を過した。

    お店にて

    あきよしにて

  • 10/13 初めての大津祭。からくり人形を載せた11の曳山が街を巡行し、各地でからくりを見ることができる。祇園祭りとは異なるコンチキ、ピイヒャラの演奏とともに、粽が投げられ、それを観客が奪いあう。昔は祇園祭でも粽は山鉾から投げられていたと聞いていたので、それの追体験ができた。夫婦で5つの粽を入手したが、さすがに貰いすぎ。争奪戦に加われないお年寄りに差し上げたら喜ばれた。なんだかんだで半日、曳山を追い掛けて楽しむことができた。

    狸が飾られた曳山

    宙を舞う粽

    持って帰った3つの粽

  • 10/5 3日遅れの妻の誕生日祝い。いつものお店が社員旅行でお休みだったので、ANAホテル近くの初めてのお店へ。一度試してみたいと思っていた元菊姫の農口杜氏のお酒があり、濃厚で芳醇な一杯。妻も楽しめたようだ。

    なんとも豪勢な付け出し。

  • 9/28 久方ぶりの休日、古い町並みが残る近江八幡にてヴォーリーズ建築を巡る。

    ウォーターハウス邸

    アンドリュース記念館から教会を臨む

    ヴォーリーズ記念館の前にて

  • 9/27 休みなしで業務が続いた2週間がようやく終了。晩酌に、火曜の呑み会時に開けて呑み残していた綾菊大吟醸重陽を呑む。郷土の某銀行の株主優待で何度か貰っているのだが、ぐでんぐでんの呑み会の途中で開けたり、人にあげたりで、しらふで呑むのは今夜が初めて。思った以上に芳しく、上品な甘さで、もったいないことをしてきたなとちょっと反省。

    赤い小さな人形は、長女が小学生のときに作った郷土玩具「奉公さん」

  • 9/24 高校の同級生が埼玉から上洛。仕事終りに一献。気がつけば知りあって40年。遅くまで昔話に花がさいた。

    一次会はいつもお世話になっている「味処あきよし」さんにて。

    二次会は拙宅にて。

  • 9/23 台風一過の今朝、OIC(大阪いばらきキャンパス)で秋季卒業式の司会を務めた。2018年度春季卒業式の司会も務めたが、こちらは3つのキャンパスごとで、それも1日数回に分けて開催されたが、秋季は全学部・研究科合同なので、登壇者が来賓、学長、理事長、副学長、学部長、研究科長で総勢26名にもなり、その紹介が大変であった。それでも、なんとか大過なく終えて安堵している。

    卒業生のみなさん、おめでとうございます

  • 9/21 滋賀県の安曇川で実施していたゼミ合宿が無事終了。4回生2泊3日の卒論中間発表、3回生2泊3日のインタビュー調査の結果報告。この両者を1泊重ねて、3泊4日。連日の呑み会で肝臓も随分疲弊したが、久方ぶりにゼミ生たちといろいろ交流することができた。しっかりと休みたいが、明日、明後日は卒業式とその予行演習。その先も休みなしのまま新学期に突入。どうなることやら。

    4回生、3回生で実施したBBQ後の集合写真

  • 9/16 京都ではよく民家の軒下に粽を掲げているが、時として不気味な絵札を玄関に貼っていることもある。痩せた鬼の姿に何だろうと思っていたが、今日、廬山寺を訪ねてみてようやく解決した。角大師という御札で、良源という高僧が疫病神を払う際になった夜叉の姿を描いたものだそうだ。盗難・厄除けの御利益があるらしい。折角なので買っておいたが、外に貼るのはちょっと躊躇している。

    スマホの待受画面にも最適という話もあるらしい。

  • 9/14 午前中、洛陽工業高校跡地で発掘されている九条大路跡の現地説明会に出掛けた。平安京の一番南にあたる部分で、羅城と呼ばれる塀の跡や旧九条大路の側溝跡などが発見されたとのことだ。
    快晴で三連休の初日ということもあってか、多くの老若男女でにぎわっていた。今の九条通は大正時代に千本通より西を南西方向に曲げており、九条大路とは異なる場所を通っているとのこと。帰り道は旧九条大路の北端に沿って残っている小径を通り、いにしえの平安京に思いをはせた。

    京都市埋蔵文化財研究所の型による解説

    大勢の人。新幹線で来たという声も聞こえてきた。

    これらの発掘品は平安京前の古墳時代の集落のもの。

  • 9/13 太股の付け根の痛みに負けて病院へ。検査の結果、腰椎がゆがみ、神経を圧迫しているのが原因とのこと。左の踵を痛め、それをかばうように歩いたり、走ったりしていたためかと合点がいった。
    痛み止めの薬をもらったが、酒との相性はよくないよう。この3連休は自分にとっては9月最後の3連休なので、その前夜に酒が呑めないのはちと辛い。なので、今夜は医者から渡された腰バンドを装着しただけで、薬はパスすることにした。妻からは白い目で見られている。

    お医者様からいただいたリーフレット。

  • 9/12 この夏走りすぎたためか、左の踵と右太股の付け根を痛めてしまった。歩くのにも支障をきたしかねない痛さなので、4日ほど歩くのも走るのも控えて養生してみた。気候もよくなったし、そろそろ大丈夫かなと思い走ってみた。二条城を1周走ってなんとかなりそうだったので、2周目にチャレンジして失速。痛みが悪化した。55歳、無理は禁物を思い知らされた。

  • 9/7 昨夜は大田区の工業団体、工和会協同組合主催のビア・パーティーに参加させてもらった。下丸子、武蔵新田界隈の町工場や地域の老若男女800名ほどが一堂に会する、毎年恒例の集いである。
    大学院生の頃に参加した大田区の工業集積調査のなかで、工和会にご協力いただいた。この時から、このパーティーにもお声かけいただくようになった。それから四半世紀。最近はすっかり大田区の調査をサボっているので、みなさんにお会いするのはこのパーティーだけとなり、忘れられないように毎年顔を出すように心掛けてきた。
    今回、懇意にしていただいてきた田中隆理事長のご挨拶の中で、突然壇上に呼び出されたので驚いた。何を話そうかと冷や汗ものだったが、特に発言は求められず安堵。その後、昔からお世話になってきた方々と随分と呑み、充実した時間を過ごすことができた。田中理事長をはじめ、工和会、工和成年会の方々、楽しい一時をありがとうございました。

    下丸子駅前の大田区民プラザにて

  • 8/29 国産ウイスキーの新星、厚岸New Born第4弾(最終)を入手した。昨夜は某所でしこたま呑んだので、今晩は呑まない予定であったが、コンプリートできたとあっては仕方がない。体を清め、いざ試さん。

    第4弾はブレンディッド。まだ若いですが楽しめました。

  • 8/27 立命館に赴任して8年目となるが、悩みの種は昼食であった。前任校では毎日うどん屋とお好み焼き屋をローテする日々であったが、京都では何を食べるのか考えるのが面倒で、最近は研究室でカップ麺という生活が続いていた。
    そんな中、大学の近所にさぬきうどん店があることを教えてもらい、今日初めて訪れてみたのが、嵐電竜安寺駅近くの中野屋さん。しっかりしたコシのさぬきうどんを堪能することができた。これで昼食難民から脱出できるかな。

    かけ汁がイリコ出汁でなかったのは残念だが、京都じゃ難しいかな

  • 8/22 昨日は前任校に出向いての資料収集。空襲で図書館が灰燼に帰した高松経専(現、香川大学経済学部)は、戦後になって教員や学生が勢力的に図書を集めたという話を聞いたことがある。そのためか、私の研究対象である戦後直後の文献がなかなか揃っていて、今回も貴重な文献を入手することができた。
    夜はかつての同僚たちと一献。楽しい一時を過した。

    1次会

    面子が若干変わっての3次会

  • 8/14 長女が希望した東華菜館で遅い昼食をとった後、明日は台風で家から出られそうにないということで、娘たちの買い物につきあう。すっかり散財したので、自宅での晩酌につきあってもらえるかと期待していたが、あんがいあっさりで拍子抜け。子どもたちとの駆け引きほど難しいものはないとあらためて実感。

    ヴォーリーズ設計の東華菜館にて

  • 8/13 娘たちが戻ってきて、1月以来ぶりに家族がそろった。家族の馬鹿話で過ごすひととき。

    坊屋とあきよしの2軒をはしご

  • 8/11 午前中は平安神宮前で平安蚤の市。午後は下鴨神社の古本祭。次女が急遽帰ってくることになったのでゆっくり見ることができなかったが、祖父が倉吉高等女学校の教員時代に半年留学していた国民精神文化研究所の紀要を発見。折角なので買っておいた。「お盆だから呼ばれたのよ」とは妻の言。そんなことはないだろうが、盆明けには故郷に墓参しておこうかな。

    平安蚤の市

    下鴨神社の古本祭

    奇しくも祖父が留学した年度の号であった。

  • 8/6 売れ筋の新書『日本社会のしくみ』をパラパラめくっていたら「経済学者の吉田誠」が目についた。経済学者を自称したことないのでよく確認してみたが、やはり自分であった。マニアックな研究をよく参照してくれたものだ。

    もう4刷とか

  • 8/2 立命館守山で開催された一貫教育部主催の研修会に参加。ICT を活用した初等中等教育の実践に触れた。
    しかし、今週もいろいろあった。早く研究に復帰したいが、来週前半までいろいろと業務が続く。しかたがないので今夜はふて呑みかな。

    立命館守山高校・中学校

  • 7/31 7月走り終い。今月もなんとか3桁超え。ただ暑すぎて苦しい。来月はどうなることやら。

  • 7/26 大学院の資料文献研究(いわゆる原書講読)の授業を終え、ようやく春学期が終了(学部の授業は一週間前に終了済み)。3人の院生が欠席を一度もすることなく、非常に熱心に受講してくれた。毎回の予復習もしっかりしており、本当にやりがいのある授業であった。英文解釈的な説明に時間を割いたため、遅々たる歩みであったことを反省しながら一人晩酌。

  • 7/24 祇園祭の還幸祭。今年は祇園祭1150年を記念して三条会商店街の八坂神社又旅社(祇園祭発祥の地)には3基の神輿が勢揃い。このため人混みも交通規制も厳しく、残念ながら3基の神輿を同時に見る位置は確保できなかった。しかし、気合いの入った神輿の巡幸に山鉾とはまた別の祇園祭の一面を堪能することができた。(動画はこちら

    最後に出発した錦の神輿

  • 7/23 後祭の宵山。最後を飾るのは南観音山のあばれ観音。23時過ぎにミイラのようにグルグル巻きにされた本尊の揚柳観音さんが神輿にかつがれ町内を3往復。「ワッショイ」のかけ声で激しく揺さぶられ、非常に勇壮であった。(動画はこちら
    明朝は山鉾巡行で、夜には3機の神輿が京都の街を練り歩き、八坂神社に戻される。7月一杯祇園祭は続くというが、一般人が楽しめる行事は明日でほぼ終わりかな。

    神輿の前には善財童子像を担いで走る人がいるらしいが気がつかなかった。来年の宿題かな。

  • 7/20 祇園祭の後祭がスタート。北観音山の曳き初めに参加して、チョコモナカを頂いた。

    噂では南観音山はチョコなしモナカらしい。

  • 7/16 前祭の宵山。22時の函谷鉾の提灯落としを見学。8年目の祇園祭で初体験となった。なかなかの迫力。(動画はこちら

    提灯の灯が消され、提灯が一斉に落された。

  • 7/15 祇園祭りの宵宵山。四条通りと烏丸通りが歩行者天国となり、多くの人であふれていた。明日が休みならゆっくり呑んで楽しめるのだが、仕事なのでコンチキコンチキを聴きながら雰囲気だけを味わってきた。

    それにしても人が多すぎた。

  • 7/9 2年ぶりに学内誌へ論文を投稿した。1月末に着手したので半年近くを費やしたことになる。こんなに時間がかかったのは、当初の構想を変更し2本に分けることにしたためと、学内行政のごたごたで春休みが活用できなかったためである。夏休みには分けることとしたもう一本の方に着手したいが、どうなることやら。
    相も変わらずマニアックなテーマだが、某大先生からは年初の挨拶で「全自日産の研究をまとめる仕事はどうなっているのですか」と尋ねられていたので、なんとか一踏ん張りしておきたいところ。来年こそと答えたいところであるが、鬼に笑われそうなのでやめておこう。

    全自日産の最初の論文が2004年なので、もう15年。15本目の論文なので1年1本ペースかな。

  • 7/6 きのこを見にいった土曜日午前中の児童公園。公園に来ている親子連れのほぼ全てが父子だった。ちょっと意外。世の中少しずつだが、変わってきているのだろうか。

  • 6/30 この土日は出張で関東へ。昨夜はかつて住んでいた上大岡の浜ゆうさんで、先日内定が出た次女と一献。子供たちが好きだった肉の天麩羅をはじめ、天麩羅ずくしでもてなしてもらいました。どーもでした。

    柔らかくて美味な肉の天麩羅

  • 6/27 通勤時に通った平野神社では茅の輪を設置していた。今年ももう半分が終わるのかと思うと感慨深い。今週末はごたごたするので、今日、明日あたりで水無月を食べておこうか。

    今年の夏越の大祓は茅の輪くぐりができるかな。

  • 6/25 今朝の仕事は本学のびわこ・くさつキャンパス(BKC)からスタート。ここに来たのは二度目だが、広すぎてどこに行けばよいのかわからない(泣)

    アクロスウイング

  • 6/16 今年はきのこが不作すぎるので、野鳥に浮気しそう。下ばかり向いてきた人生だが、上を見て歩くようになるのだろうか。

    アオバズク@京都御苑

    ヤマガラ@京都御苑

    コゲラ@二条城

  • 6/14 きつい一週間が終わり、やっと一息。体重も順調に落ちてきたので、いつものお店で。

    そろそろ鱧の季節です。

  • 6/2 金曜からのゼミ合宿が終了し、午前中に帰宅。2泊3日で1冊の本を読み切るというハードな合宿。初日は夜の23時半まで、昨日は朝9時から午後3時までかけてようやく無事読み終えた。夕食はBBQ。その後、飲み会であったが、部屋に戻ったとたん寝いってしまい参加できず。なかなか体力的に合宿もしんどくなっていることを実感している。

    初日の様子。

    BBQのスタートでまず乾杯。

  • 5/30 明日からゼミ合宿なので、本日が5月最後のジョギング。138km走って、ようやく1kg強の減量。ダイエットはやっぱり楽じゃないなぁ。

    5分/kmの壁は破れなかった

  • 5/17 55歳になりました。高知での学会に出向くために実家での誕生日の夜となりました。高松勤務の長女がケーキを買って来てくれて、両親とともにささやかながら楽しく過ごすことができました。定年まであと10年。どんな生き方にするのかしみじみと考えさせられています。皆さま、今後ともよろしくお願いします。

    一昔前なら定年の歳ですね。

  • 5/16 教師生活25年。ゼミの報告者が無断欠席という初めての経験。それでもなんとか進め、延長戦に入ったところで「空きコマの間に友人宅で仮眠をとっていたところ今の今まで寝てしまってました。」とのラインが届き、ガックり。

    断じてビル・エヴァンスではない。

  • 5/11 二日酔いで目を醒ましたら妻がパソコンで調べものをしている。何を調べているかと尋ねると安養寺だという。村上春樹の話題になっているエッセーに出てくるお寺で、村上春樹の祖父や父が住職をしていたとのこと。きっとハルキスト達が大勢集まっているにちがいないということで野次馬的な気分で出かけてみることにした。
    円山公園、この公園も元々は安養寺の敷地で、その名の由来ともなっているとのことだが、目的の寺はこの公園を東に出て北東の位置にあった。話題になってまだ日が浅いためか、我々以外に参拝者はおらず肩すかしにあった気分。東山の麓とはいえ、随分な坂と階段を上がったところにあった。京都市内を一望とまではいかないが、それでも暑いなか登ってきた甲斐を感じさせる風景を楽しめた。時折吹く心地良い風を感じながら、村上春樹の小説を読まなくなって随分になるなぁとしばし感慨にふけった。

    法然と親鸞にゆかりのある名刹であった。

  • 5/6 今冬、某店で買った円山応震(応挙の孫)の待合掛。ようやくその季節が来たと、このGWにリビングに飾った。
    さて、このGWはぼちぼちと遊びにも出掛けたが、それ以外は論文とジョギングに費やしたような気がする。正月明けから取りくんでいる論文はもう少しで完成というところでタイムアップ。昨日からは学校の諸々の仕事にシフトせざるをえなかった。そういやジョギングも10日連続とはならなかったし。。。
    燕のようにすうっと去っていったGWということで、明日からは平常運転。

    なお、本物かどうかは値段からすれば怪しかったが、店を信じて購入。

  • 5/4 今年も高槻ジャズストリートにやって来た。4時からは日野皓正ということで、一駅向こうの富田会場へ。日野皓正グループをトリに3つのバンドを聞いたが、いずれも素晴しいかった。しかし晴天に恵まれすぎて暑い。ハイボールが呑みたかったな。

    写真はYutaka Shiina International Quintet

  • 5/3 今日は銀婚式。GWを使って海外旅行に行っていた長女も戻ってきて、近所のリストランテ野呂で初のランチ。なかなか予約の取れない人気店とは聞いていたが、なるほど納得。結婚記念日ということを伝えていたのでデザートにも粋なはからいをしていただいた。結婚25周年を記念する良き日となりました。ごちそうさまでした。

    リストランテ野呂の前にて。マスターに撮っていただきました。

    娘たちから貰ったプレゼント

  • 5/1 GWといえば「みやこめっせ」で開催される「春の古書大即売会」。ネットが発達して、ある特定の本を探して古本屋をめぐるということはなくなったが、それでも出会いを求めて毎年のように通っている。今日は研究関係ではめぼしい成果はなかったが、山渓の『日本の野鳥』が安く売られていたので購入した。時間があれば会期中にもう一度行ってもよいかな。 

    物色中。

  • 4/29 初めて日吉大社を訪れた。緑豊かな広い境内に国宝、重文の建造物が多くあり、延暦寺の僧兵が都への強訴に使った神輿(当時の物は焼失とのこと)ありと、まるでテーマパークのようである。
    駅から日吉大社に向う途中に、山の中腹に建物が見え気になっていたが、それも日吉大社の摂社ということがわかり、登ってみることにした。急な山道をひいこら30分ほど登って辿りついたのが三宮宮と牛尾宮。琵琶湖を眺める崖に立つ姿はまるで投入れ堂。いずれも安土桃山時代の建造とのことだが、こんな場所によくも建てたなと感心した。
    境内や沿道には桜の木や美しい青もみじがいたるところにあり、桜の季節や、紅葉のシーズンにまた来たいと思い比叡山坂本を後にした。

    特徴的な鳥居。

    国宝。

    三宮宮と牛尾宮。

  • 4/21 GWあたりの休日になると夫婦で落ちつかなくなる。イタドリのシーズンだからである。今日の午前中も北の方へイタドリを採りにいそいそと出かけた。イタドリにも個体差があるようでシュッと竹のように伸びているのもあれば、枝分かれしてくねくねとしたのもある。採るのであるなら前者だが、なかなかない。今日も手の届かないところに良物が沢山あり地団駄を踏んだ。そんな中、最後の一本は良物の大物。崖にへばりついてなんとか確保。今夜のおかずが楽しみだ。

    結構採ってきた。

  • 4/14 昨日の午後、長女が戻ってきた。京都駅で待ち合わせ、直行でデパート巡り。買い物やパフェにつきあわされた。夕方には平野神社に行き、今年最後になるであろう花見。その後、北野白梅の串八で、串揚げに焼き鳥で一杯しながら、よもやま話。就職して一年となるが今の仕事にやりがいを感じているようで安堵した。GWには海外旅行に行くというので、大型のスーツケースを戦利品に今日のお昼に帰っていった。なんとも嵐のような二日間(実質24時間)であった。

    串八は満席で1時間近く待ち。

  • 4/12 新学期最初の1週間がなんとか終了。会議と授業に追われた1週間であった。宿題もたんまりあり、研究もしたいけれど、今夜はパス。この間、肝臓にはしっかり休んでもらっていたので、久方ぶりに残業してもらおうか。

    バランタインはお気にいり。

  • 4/7 4月に入場料が値上げとなった二条城。その代わりに京都市民には年間2000円で入り放題の年間パスポートができた。2回入れば元がとれるとのことで早速作りにいった。住所が確認できるものを持参し、顔写真も撮られてカードの裏に付される念の入りよう。
    二条城はご近所さんなのだが、有料ということもあり年に1度行くか行かないかの、近くて遠い存在だった。しかし、これで気軽に楽しめる。今日も早速満開の桜を堪能してきた。四季を通してどう変化していくのか見てみたい。

    券面は2種類あり、妻は二の丸御殿の上部の写真のものを選んだ。

  • 4/6 大学の同窓会の若手が毎年企画している賀茂川での花見に参加させてもらった。絶好の花見日和。お昼前から呑みはじめ、夜遅くまで呑んでしまった。呑みすぎで、持参していたぐい呑みを不覚にも紛失してしまった(泣)。

    参加者中Rな人の比率が高かったに驚いた。

  • 4/1 新学期初日、野暮用で大学に行くと、研究室の前に日本酒とメモ。卒業ぶりに大学に来て、研究室に寄ったが不在だったとのこと。立命館のゼミ1期生とだけ書かれており、誰だかわからないのが残念。自分だよという人は是非連絡ください。また、これに懲りず、顔を見せてもらえればと思います。

    銘酒、上善如水でした。

  • 3/25 今宵は祇園のBonds Rosaryに出向き國領修平クインテットのジャズライブ。本当のお目当ては昨年も同所でライブを聞いたBen RosenbulmというNYの若手ピアニスト。今回はゲスト・ピアニストとして来日したということで、いそいそと出掛けた。国領氏のファースト・アルバム"First Episode"の曲を中心に2時間。なかなかノリの良いコンテンポラリー・ジャズで楽しい時間を過ごすことができた。

    國領氏はサックス。

  • 3/23 如水会京都支部の人たちと伏見の蔵開きを巡り、日本酒を楽しむ。曇天で寒い一日であったが、時折雲間から日が出ると春を感じさせてくれた。

    松本酒造。残念ながら、ここは蔵開きに参加していなかった。

  • 3/21 曇天のなか鴨川周辺や京都御苑を散策。御苑では早咲きのしだれ桜が1本だけ艶やかに満開となっていた。随分と日も長くなりお彼岸が来たことを実感。

    御苑にて

  • 3/20 今日は大学の卒業式。晴天のなかゼミ5期生が巣立っていった。衣笠キャンパスで開催された3つの卒業式の司会を全て任されていたので、ゼミ生と会える時間はわずかだけ。多くは話しできなかったが、これから始まる新しい生活でも幸多きことを。

    17人でスタートしたゼミだったが。。。

  • 3/16 本日開業した嵯峨野線の梅小路京都西駅。新駅オープンに遭遇する機会はそうそうないので、記念に乗車券を購入。鉄道博物館の最寄り駅となるので鉄っちゃんたちの聖地になるのだろうか。
    その後、京都駅経由で四条烏丸まで歩き、こちらも今日オープンの京都経済センターへ。書店や高級スーパーに、飲食店。なかなか楽しめそうである。

    駅を背景に買った切符を。

    京都経済センター外観

  • 3/15 スギ花粉が落ち着いてきたと思ったら、突然の飛蚊症。眼科で検査してもらったところ、幸い網膜剥離ではなくて一安心。ただ、アメーバーみたいなのが目の前をうようよしていて、春なのに朝から鬱。

  • 3/3 娘たちのいない桃の節句。お雛さまもやさぐれて、昼呑みを始めてはる。

    自分は休肝日。

  • 3/2 春の陽光に誘われ、妻と東海道を大津から瀬田まで歩く。途中、スーパーでサラダパンを買い、ちょっとルートを外れ由美浜の湖岸なぎさ公園で昼食として食す。その後、旧東海道に復帰し瀬田唐橋経由で瀬田駅まで。当初は近江牛と鰻を食べて帰ろうと話をしていたが、瀬田に着く頃には妻は歩き疲れて一刻も早く帰りたいモードに。JRで二条駅に戻り、最後は近江ちゃんぽんを食して今日の旅は終了。

    滋賀といえばサラダパン。

  • 3/1 学校帰りの近所の駐車場。まだまだ風は冷たいが、もう春が来ていた。

    今月も会議漬けになりそうでちょっとしんどい。

  • 2/19 春休みというのに、先週からずうっと毎日会議漬け。本来なら必要のない会議のネタを作ってくれる人がいて、うらめしい。明日も急遽朝一から会議が入り、呑みに行くのを断念。先週長女が送ってくれたVt.Dayのチョコレートをつまみに、ウイスキーで寝酒とするか。

    いわゆるウイスキー・ボンボンかな。

  • 2/12 今夕は次女の最後になる定期演奏会に出向いた。この前大学に入ったばかりと思っていたが、もう3年生も終りということで、サークル卒業。なんとも早いもんだ。
    さて、開演前に並んでいたら後ろの夫婦がトランペットの話をしている。うちの次女もトランペットなので聞き耳をたてていたところ、どうも聞き覚えのある声。マスクをしていたのでわからなかったが、大学時代の矢澤ゼミの同輩のT氏であった。1年生の娘さんが同じサークルの同じパートということが判明。
    おそろしい程の偶然で、10数年ぶりの再会となった。

    翌日には娘も就活ということで帰ってきた

  • 1/25 25日の北野天満宮は恒例の天神市。出勤途中にちょっと寄り道してみたが、初天神ということもあって店も客も多かった。境内では早咲きの梅がぼちぼちと咲きはじめていた。今週末は寒くなりそうだが、春遠からじか。

    寒いけれど大勢の人

    この木はまだまだだが、隨分と咲いている木も。

  • 1/10 「例の『ほら貝演奏禁止』の張り紙の理由がわかった」と、買い物をしていた妻から送られてきた写真。

    烏丸三条近辺とのこと。数日後、うちの近所にも。

  • 1/10 このところ熱が出て体調がすぐれない日々が続いたが、それでも仕事があるので何とか対応してきた。しかし、今日は最悪。午前午後と、やってられないことが2つも立て続けに続き、無理して頑張ってきた甲斐が失せた。いずれも自分の管理能力にもかかわってくるものだが、信頼関係が成立しないというのは本当にやるせない。過去を懐しんでも仕方がないが、それにしても裏切られた感が半端ないことが続き、爆発した。大学教員として残る期間はあと10年。どうこの時間を過ごすのか、真剣に考えていかねばならない時期が来ているのだろう。

  • 1/5 新年の初ラン。昨日京都に戻ってきて、長女が二条城ランをしたいというので付き合った。走るのは、先月の怪我以来なので少々不安もあったが、ゆっくりペースで一周だけ。徐々に以前のペースに戻していきたいところ。

    西南櫓前にて

  • 1/2 今年のお正月は、7年ぶりに両親、我が家族、弟家族が揃った。御節料理を食した後は、無料開放されていた栗林公園を久方ぶりに散策。その後は岩清尾八幡宮に初詣。高松らしい正月となった。次に全員が集まれるは、いつになるだろうか。

    栗林公園にて

  • 1/1 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。